今日の作業
〜GoTo長野 その2〜
7月24日
目的地としてた場所が近くだったので、
今日の移動は少な目です。
自粛
泊った道の駅で朝食を食べようとしたら、
ソフトクリームくらいしか売ってなかったので、
近くの道の駅に移動。
近くに乗馬学校があって、馬が歩いてました。
割と大きな施設ですが、
いろいろ休止中。
人がいっぱいいるけど、地元の食品目当てっぽい。
レストランも準備中で、仕方なく移動。
中央道が見えました。
今日も車は少なそう。
ほとんど使われてなさそうな駅。
この辺りじゃ食事も期待できません。
道は良い感じです。
こう言う道をのんびり走るのも楽しい(^^)
と思ってたら、良い感じのコーナーが出現。
20号に向かってるハズなんだけど、
本当にあってるのか?
あってた。
国道に戻ります。
ま、国道と言っても、こんな道ですが。
遠くに街並みが見えてきました。
諏訪です。
でも、あまり店が少ない。
もう、どうでも良くなってきたので、山を登り始めました。
こんな道をどんどん登ります。
タワーバーが入ったラウムは、
前より良い感じでコーナリングします(^^)
標高が高くなってきたので、だいぶ気温が下がってきました。
2年前に宿泊した道の駅。
今日はすごく混んでます。
ここで食事。
鹿肉まん。
最近、何回か食べてますが、
鹿って、あまり違和感ない。
散策
ここの道の駅が混んでいる理由がわかりました。
道の向こうの丘に登っていく人が多いんです。
今日は時間がたっぷりあるので、行ってみました。
馬で登ることも出来るみたいです。
結構良い景色。
ここからグライダーが飛ぶみたいだが、
今日は誰も居ませんでした。
富士山が見えるらしい。
なるほど、この方角か。
・・・全く見えません。
てっぺんには広場があって、
こんな景色が見えました。
鐘を鳴らしいてる人も居た。
ほう、霧の時に音で方角を知らせるモノだったのか。
って、そんな曖昧な方角で大丈夫なのだろうか?
動いてなかったけど、リフトでも登れるみたい。
けっこう遠くまで歩いてきました。
あ、馬が先に帰ってた。
一人1500円。
なぜか二人だと複雑な料金体系。
エサはニンジン。
馬って本当にニンジンが好きなのかな?
散歩の後にソフトクリーム食べました。
高原
この時点で18℃
十分涼しいですが、まだ上を目指します。
ちよっと霧が出てきた。
と言うか、雲の中かも。
どんどん登ります。
少し下界が見えました。
ブラックマーク。
こんな所で走ってるのか。
勾配がきつくなってきました。
小さな駐車場があったので、行ってみたらこんな感じでした。
何か見えるみたいだが、霧で見えない。
丘があるので登ってみた。
双眼鏡は機能しておらず。
こんな感じ。
この方向は良いけど、
こっちは風が吹き上げてくる。
ちょっと先にまた駐車場。
似たような看板。
こっちは完全に営業していなかった。
標高1600m。だいぶ登ってきました。
ナビにこんなのが出てきた。
ハチロクか下ってきたけど、普通のペースです(^^;)
結構な落差。
冬は絶対走りたくない。
1700m
更に激しくなった。
ここからはちょっと楽しくなってきたので、
写真は撮ってません(笑)
上田市です。
と言っても、どの辺かわかってません(^^;)
目的地に到着しました。
ここに来てみたかったんです。
夜は星がキレイにみえるらしいけど、
今日はムリだな。
この辺。
奥に見晴らしが良さそうな場所があるので行ってみました。
このガードレール、
子供の時に見たことあるけど、
最近見かけなくなったなぁ。
景色は良かったです。
ちょっとズーム。
更にズーム。
このタイミングだと、下界が良く見えました。
雲が低く見える。
遠くに見えてるのって、富士山の一部じゃないかなぁ。
振り返ると、山の上に美術館っぽいのがある。
2000m
ちょっと上から見ると、こんな感じになってます。
なんかやってたけど、興味なし。
食事は、うーん、あまり食べたいものがない。
そして、16時までかぁ。
あ、和食もあった。
えー、こっちは15時。
もう終わりじゃん。
で、こんなの買って食べました。
雨が降ってきたので、車内で食事。
おまけに今度は霧も出てきた。
今夜は冷えそうだ(^^;)
おまけ
コレを持ってきました。
でも、モバイルバッテリーも持ってきたので、
あまり出番は少ないかも。
移動中の車内はこんなですが、
ミラーが役に立ってます(^^)