今日の作業

〜GoTo長野 その1〜







7月23日
4連休なので、出掛けることにしました。
目的地はなんとなく決めて、いつもの適当な旅行です。





事前準備

こんな物を買いました。




ココに装着するヤツです。

シールテープが見当たらなくて、

エアーだだ漏れで使いました(^^;)




これを膨らませるのに便利かと。

そして、なんとなく水分と言うか、錆が入ると、

ちょっと気分が悪いので、フィルタを買った訳です。




一瞬で膨らみました。

すげー!!




問題はコレ。

エアマットです。

これがなかなか膨らんでくれないのです。




さすがコンプレッサー。

ちょっとコツが必要でしたが、

なんとか膨らんでくれました。

手動ポンプで膨らませるより全然早い!




やっぱり水出るんですね。

思ったより溜まりました。

でも排出方法がわかりません。

乾くの待つか(^^;)





出発

あいにくの天気です。

4連休は、ずっーと天気悪いみたいですね。




まずは保土ヶ谷バイパスに向かいます。




さすがに東名入口に向かうレーンは渋滞しています。

そこを素通りして、相模湖へ。




中央も渋滞情報が出ている。




けど、これもスルー。

気ままな旅なので、下道です。




上野原を過ぎてから、ちょっと寄り道。

ココを右に曲がって、その先を左に曲がると、




こんな道を走ります。




中央道と並走。




このコーナーの先に目的地が。




ココに来てみたかったんです。

中央道の旧道。




中央分離帯を歩いています(笑)




4車線使えるのはココだけで、

少し先でこんな感じでフェンスでふさがれてます。




高速逆走の雰囲気(笑)




あとは、ずーっとこんな感じ。

登り車線のみ通行可




終点です。




もう少し進むと、談合坂SA。

外から侵入します。




4連休だけど、思ったより空いてます。




B級グルメを食べます。




1個500円もして、意外と重い。




雨が続くなぁ。

こんな風景です。




ようやく20号に戻ってきました。




いつもの笹子トンネル。

笹子トンネルは片側1車線です(笑)




甲府は、一直線なのに、いつも渋滞気味。




ようやく空いてきたと思うと、もう甲府の終わり。




川沿いの道になります。

川の水が多く見えるのは例の大雨のせい?

気のせいか。




長野県に入りました。




今日はココまでにします。




温泉付きの道の駅。




寝る準備を済ませたら、




食事の用意。




このアダプタはバッチリでした。

生ガスが噴き出る事はありません。




火が安定しています。




ラーメンの出来上がり(^^)





おまけ

今日は見掛けないと思ってたのに、

感じ悪い車が展示されてました。