今日の作業

〜タワーバー装着〜







6月27日
前から欲しかったタワーバー。
ヤフオクでまあまあ安いの見つけたので、
買っちゃいました。





クスコ

BRZにも付いてるヤツです。

これをラウムに装着します。




ただ、問題は、そのままでは工具が入らない事。

たかがタワーバーですが、かなり面倒そう。




ラウム用じゃないので、念のため確認。




フィッティングは問題なさそうです。




ここが干渉する事も事前にわかってたので、大丈夫。




早速作業しますが、

まずはボンネットを閉めます(笑)

ワイパーを外します。

目印にマスキングテープ貼っときました。




カバーを外すとナットが見えるので、

これを外せば、




ワイパー取れました。




次は、この黒いカバー。

これは全部クリップ。




次はワイパーモーター。




配線外して、

ネジを2本外して、




横にズラすと、モーターが取れました。




最後に、この鉄板。




ネジを全部外して、




取れた。




これでようやく工具が使えるようになりました。




ナットを2個だけ外して、




よしっ、普通に入った。




おっと、その前にココをなんとかしなきゃ。




本当はコルゲートチューブが欲しかったんだけど、

太目のモノがすぐに入手できず、

こんなの使ってみる事にしました。




干渉しそうな箇所に巻き付けて、




念のため3重に巻いときました。




タワーバーを固定します。

この辺はちょっと心配なので、トルクレンチを使用します。

でも、規定トルクがわかりません(笑)

秘密の数値で締め付けておきました。




こっちは緩めなかったけど、増し締めしておきます。




タワーバーが付きました!

すぐに見えなくなりますが(^^;)




ついでなんで、鉄板が邪魔で適当だった配線をキレイに固定しておきました。




で、鉄板を取り付けて、




ワイパーモーターを ・・・ あっ、

やっちゃった(・_・;)

ガッチリ固定しようとして、締めすぎました。




うーん、ネジが残った。




しかし大丈夫。

これで何とかします。




中心に穴あけして、




ネジを喰い込ませて逆回転。




救出成功!




そのままホームセンターへ。

クーリング良さそうです(笑)




ステンにしました。




無事固定出来ました。




作業続行。

黒いパネルを付けて、




ワイパー付けて、




キャップを付ければ出来上がり!

肝心の走りの方ですが、

結構フロントのしっかり感が出た気がします。

まあ、サスがノーマルなんで、

左右に振ったら相変わらずロールが大きかったですが(^^;)

車の使い方考えたら、こんなもんで調度良いかな。





ワークライト買換え

なんか色々買っちゃいました。




まずは大きい方。

色々あったけど、インジケーターが付いているのが気に入りました。

でも、ちょっと見難い。




明るさは十分。




スタンドは微妙。

選べる角度が少ないです。




デカい電池が入っているので、ここから供給も出来ます。




次にコレ。

2WAYです。




しかも、ズーム付き。




こんな感じで、焦点合わすと、もの凄く明るい。




中身は、18650のリチウムイオン電池。

コイツを車載しておこうと思って、2個セットのヤツを買いました。




で、更に追加でコレも買ってみました。

今週のセール品。

税抜1280円。




思ってたより小さくて、ちょっと残念。




明るさはまあまあ。




この赤いのは要らないなぁ。

まあ、値段を考えたら、これで十分か。





おまけ

卓上バイスです。

何かに使えると思って買いました。

いつか使います。



たぶん。