今日の作業
〜ナンバープレート改良〜
5月12日
今回の作業は、数名に事前にネタを漏らしてしまいました。
でも、本当はこう言う事だったんです。
移設
こんな物を見つけてしまいました。
ナンバープレートを上にずらして、インタークーラーに風を当たりやすくします。
現状はコレ。
確かに、ナンバーの位置はもっと上でも良さそう。
この車は、購入時に盗難防止ネジをオプション装着してました。
せっかくなので、これはそのまま使いたい。
ナンバープレートを外しました。
いろんな国に対応するように、ネジ位置たくさんありますね。
まずはアダプターを装着。
正面から見るとこんな感じ。
見えなくなるパーツなので、今のうち。
ネジ位置は3段階あって、これが一番下。
真ん中
一番上。
事前に情報チェックしてたら、車種によってネジに困るみたい。
長さが知りたかったので、とりあえずでこんなの用意してました。
カッコ悪いけど、仮止めなので。
あー、この位がちょうど良さそう。
10mmより短くても大丈夫なくらい。
で、元のネジを使用したいので、この位に切ります。
いよいよコイツの出番か?
と思ったけど、対象物が小さ過ぎて使えなそう。
いつになったら出番が来るのか?
ネジを万力で固定して、
金のこで切断します。
こんな感じで。
大変そうに思えたけど、意外と簡単に刃が入りました。
切断出来た!
うん。この長さなら大丈夫そう。
もう1本も切りました。
で、固定完了。
高さは一番上にしてみました。
やっぱりこの方が空気入りそうだったので。
上からのぞくと、青いパーツがチラっと見えます。
真横からみた所。
なるほど。上段以外だと、ネジの長さが心配になりそう。
夜は更ににぎやかになった気が(^^;)
ナンバーボルト
さて、問題はココからです。
ナンバーのボルトがネックになるのが分かってたので、
色々調べてたらとんでもないモノを見つけてしまったのです。
思わず買ってしまいました。
取り付ける車はコッチ。
ボルトを外して、
装着完了。
うーん、思ったよりわかりにくいな。
これだと、ただのオシャレパーツになってしまう。
よーく見ると、こんな面白パーツなのに(笑)
後ろも装着。
ちゃんと気付いてくれる人は居るのだろうか?
あれ?1本余った。
どうしようか迷ったけど、
ココに行ってみちゃうか?
せっかくの盗難防止ネジを外して、
付けちゃった。
中途半端に気付かれるのが心配で迷ったんだけど、
結局付けちゃった。
気付くなら、ちゃんと気付いて下さい(^^;)
エアコンフィルター
去年換えなかったような気がするので、交換します。
ちなみにラウム用。
グローブボックスを外して、
取り出しました。
なんかデッカイ虫の死骸が。
本州以外から連れてきたのかも。
購入したフィルターは、面積は同じなんだけど、
なんかちょっと高さがある。
うまくツメに収まりません。
押し込んじゃいました(^^;)
ココに入れる時もギリギリで、無理矢理突っ込んだ感じ。
適合してるハズなんだけどなぁ。
次買う時は、もう少し考えて買おう。
その点、こっちは大丈夫。
なんたって、商品名に書いてあるから。
グローブボックスを外して、
フタを取って、
フィルター出てきました。
こっちはあまり汚れてません。
やっぱりラウムの方が距離走ってるから(^^;)
なんか無駄にコスト掛かってる気がします。
分かりやすいけど、見るの最初だけなので。