今日の作業
〜ブルーミラー〜
4月25日
先週、ミラーを磨いた時、購入を検討していたブルーミラー。
結局ミラーがキレイになって不要になってしまいましたが、
一度検討してしまったら、止まりませんでした。
ブルーミラー
買っちゃった。
パッケージではLEDが付いてますが、
光ると気になっちゃいそうで、付いてない方にしました。
ちょっぴりワイドで、青いです。
台湾製です。
この端子に電源つなげれば、ヒーターも使えるみたい。
早速取り付けます。
内装剥がしをミラーに突っ込んで、
下側のツメが外れたら、更に突っ込んで上のツメを外す。
取れました。
似てるけど、完全にそっくりでは無い。
ツメの位置を合わせて、
押し込んでパチン。
簡単ですね。
そんなには青く見えない。
運転席側も。
換えました。
室内から見るとこんな感じ。
青いです(^^)
運転側も。
青いミラーは、夜に威力を発揮します。
こう言う時に、眩しさが軽減されるんです。
ワイドミラーだけど、違和感ありません。
比べてみたら、ちよっとだけ広く映ってました。
硬度計
なんか、面白そうなの見つけました。
電池入れようと思ったら、電源付いちゃった。
このボタン電池は予備?
こんな風に、硬さが測れるらしい。
けど、消しゴムだと針が刺さってしまった。
んー、大丈夫か?
早速計測してみます。
まずは、ほぼ新品状態のAR−1
タイヤだと刺さらないで計測できそう。
場所を変えると、
こんな感じでコロコロ数値が変わります。
そんな中でも、何回か出てきた一番大きな数字がコレ。
AR−1は、58って事にしておこう。
次は、ラウムに履いてるNS−2
さすがに、AR−1より数値が大きい。
何回か70台が連発して、
これに決定。
NS−2は、75。
次は、ほぼ終わってるZ3。
NS−2とそんなに変わらない数値。
もうちょい。
この辺かな。
Z3は、70。
で、一番知りたかったのがコレ。
3シーズン使ったスタッドレス。
うおっ、さすがに柔らかい。
だいたいこの辺が連発して、
硬い所で48かな。
まだ使えそうな感じがする。
秋にまた測って、数値落ちてなかったら4シーズン目突入か?
おためしで買ってみたけど、
意外と使える装置かも。
ただ、ホールドボタンが、ただのホールドで、
ピークホールドじゃないのがちょっと残念。