今日の作業
〜スマートミラーの改善 その1〜
3月22日
ラウムでは割と満足していたスマートルームミラー。
だけど、BRZでは、ちょっとイマイチ。
ダメな点が分かって来たので、改善します。
発煙筒
いきなり本題からそれますが、この前買ったLED発煙筒です。
ラウムは、普通に装着出来たのですが、
BRZは、ホルダーがこのタイプなので、入りません。
パチってはめるタイプなら良かったのに。
それならば、はめるタイプに変更しちゃいます。
超音波カッターと言う強い味方が居るのです。
切断します。
切っちゃった。
さて、ここが重要なところ。
どのくらいカットするかです。
一発目は、適当にカットしましたが、
ここは少し慎重に、目安を決めてから切りました。
絶妙でした。
この位の隙間なら、パチって入ってくれて、ちゃんとホールドします。
LEDもようやく収まりそうです。
でも、これを見て気付いたのですが、
贅沢言うと、もうちょい上側を残した方が良かったかも。
まあ、ちゃんと固定出来てるので、問題ないか。
工作
ようやく、スマートルームミラーの改善に取り掛かります。
色々工作するつもりなので、工作用紙を用意します。
コレ、意外と便利なんです。
まずは、BRZのカメラから。
ブレーキランプの下はスペース的に無理そうなので、
思い切って、ガラスに貼り付けてしまおうかと。
スモークフィルム貼ってあるけど、この位の重量は耐えれるでしょう。
視点はバッチリ。
そして問題は、ブレーキランプも含め、下からの映り込み。
下が光っちゃって、明るさ調整が上手く出来てない感じなのです。
なので、下に板を作って、光をブロックしようかと。
目盛りが書いてあるので、角度調整も楽勝。
こんなのを2個作って、
囲んでみようかと。
あ、三角がカメラに写り込んでる。
相当広くしないと、映ってしまいそう。
ならば、コレで良いのでは?
うん。これなら端まで大丈夫そう。
外から見ると、こんな大胆な板です。
カッコ悪いので、映像範囲に影響無い箇所をカットしました。
こんな感じになりました。
まあ、最終的には黒くする予定なので、
たぶん、外からは見えなくなると思います(^^;)
カメラもまだ仮止めなので、
落ちても大丈夫なようにマーキングしときました。
ラウムはもっと簡単です。
この程度で下側がカバー出来そう。
これでも下側は映ってません。
もう少しデザインを詰めました。
外からはこんな感じだけど、これも多分ほとんど見えません。
あとは、防眩フィルムの改善。
やっぱりオマケのフィルムじゃイマイチなのです。
ちゃんと型取りして、作り直します。
やっぱりデカい。
A4の紙でギリギリでした。
細かい箇所も仕上げて、型取り完了。
さあ、あとは注文した品が届くのを待つばかり。
上手く行くかなぁ。