今日の作業
〜ミラー2個目〜
3月18日
また買っちゃいました。
やっぱり夜は見やすいのです。
「あれ?後ろのマークX、ヘルメット被ってるぞ」とか分かりそう(笑)
2個目
全く同じものを買いました。
いちおー、テストします。
バージョンがすごく新しい。
映ったけど、カメラの向きが逆だなぁ。
こう設置したいんだよなぁ。
バラして、レンズの向きを変えようと思ったけど、
防水対策のため、シール材でびっしり。
とても分解出来そうにありません。
なので、頭にステーを付ける事にしました。
強引だけど、こんな感じで。
あと、レーダーも買っちゃいました。
これもラウムと同じヤツです。
こっちも、いちおー動かしてみます。
ついでにデータを更新しておこう。
さて、取付です。
カメラは、この位置。
こんな感じに映ります。
良さそうですね。
位置が決まったので、配線。
ここから落として、
長過ぎるので、この辺で束ねておきました。
パネル外してないけど、キレイに隠れた。
問題はココ。
ロールケージ入ってるから、内張り剥がせません。
ピラーの隙間から配線ガイドを突っ込んでみた。
いちおー、下まで通りました。
上手く行きそう・・・
と思ったら、ダメでした。
隙間が狭すぎて、コネクタが通りませんでした。
仕方ないので、モールの中に隠しました。
意外と見えません。
なんだ、コレで良かったのか。
ミラーの所まで、カメラの配線が届いた。
続いてGPS。
スピーカー付いてないので、ここに置こう。
電源は、このシガーソケットを使おうかな。
配線が面倒だったので、分配で繋いじゃいました。
天井に隠せるスペースが無いので、上から長さを合わせました。
おっと、前のレーダー探知機の電源か。
忘れてました。どうしよう。
とりあえず、絶縁して、隠しておきます(^^;)
出来た!
助手席側は、ちょっと配線が見えちゃってる。
映り込み防止のフィルムを貼りました。
あとはSDカードを挿せば、録画が開始されます。
フロントカメラを調整。
前後はこんな感じ。
レーダー探知機
ミラー型のレーダーを使ってたので、
ラウムと同じ据え置き型に変更します。
電源はここから取るか。
半田付けして、
視界に入りそうだったので、
ベタ置きしました。
こんな感じ。
発煙筒
ラウムの発煙筒は、LEDになってました。
そして、車検で電池切れを指摘されたので、
電池交換をします。
と思ったら、液漏れしててヒドイ状態。
ゴシゴシ磨いてたら、端子折っちゃった・・・。
もう使えない。
せっかくなので、バラしてみました。
バラせなかったので、切断しちゃいました。
配線が見えたので、電源をつないでみた。
おっ、結構明るいじゃないですか。
このマグネットはどうなっているんだろう?
破壊してみました。
(今思えば、バラさなきゃよかった)
磁石はこの裏か?
出てきた。
普通の磁石ですね。
完全にプラスチックを取り除きました。
で、ネジを押したら、バラバラに。
再起不能になったので、新しいのを買いました。
ついでなので、BRZにも付けちゃいます。
液漏れしないように、高級電池を使います。
今度のは透明なカバーが付いてます。
フタを緩めると、LEDが点灯。
そして、締めるとOFFなのだが・・・
キッチリ締めようと思ったら、透明なカバーが割れました。
まあ、細いタイプなので、使わないから良いんだけど。
それよりも、フタの部分が大き過ぎて、BRZには入りませんでした。
あーあ、そう言えば、細いフタは分解しちゃったんだよなぁ・・・
おまけ
激しくブレーキランプが映り込みました。
これはちょっと再検討しなくては。