今日の作業
〜バッテリー周りの見直し〜
3月15日
前から少し気になっていた箇所があったので、
ちょっと見直しをしました。
ホットイナズマ
この部分です。
バッテリー端子に直接配線を繋いでるのがあるけど、
充電制御車にコレはNG。
なんか、測定していない電流があるとマズイらしいのです。
と言うか、そもそもホットイナズマも怪しい気がしてきたので、外そうと思います。
待機電流を測ってみました。
でも、この装置、やっぱり上手く使いこなせない。
ちょっと位置を変えると、すぐに数値が変わってしまいます(^^;)
こっちのバッテリー延命装置も測ってみる。
ちょっと電流流れてそう。
ホットイナズマを外して、バッテリー延命装置の端子も、
バッテリー端子直接はやめました。
けど、もしかしたら、機能的にこっちは直接の方が良かったのかも。
ついでなんで、CCAも測定。
端子つないだまま測定します。
あ、だいぶCCAが下がって来た。
25%かぁ。そろそろ交換も考えないとダメかも。
内部抵抗も上がってきてます。
今、電圧は12V切ってるので、ちょっと危険な状態(^^;)
いちおー、「Good」の表示が出ている。
充電されれば、まだ行けるか?
トラランクスイッチ
トランク照明のスイッチが切れなくなりました。
バラしてみたら、やっぱりスイッチがショートしてた。
今なら、もっとキレイに仕上げる自身があったので、やり直します。
まずは、しっかり半田付け。
熱収縮チューブでしっかり絶縁して、元の位置に戻しました。
両面テープだけじゃ不安だったので、やっぱりテープでグルグル巻きに。