今日の作業
〜スマートルームミラー〜
2月29日
ワゴンRが帰れば、やらなきゃいけない事があるのですが、
まだワゴンRがうちに居ます。
今週末も暇なので、思い切って欲しかったモノを買ってみました。
12インチ
コレです。
かなり前から欲しかったんですが、
品質に不安があり、ためらい続けてました。
先日、あの人に先を越されたので、追い掛けました。
かなりデカイ箱で届きました。
そして箱が重くて不安でしたが、本体はそれほど重くなかったです。
フロントカメラもドライブレコーダーが付いてます。
そして、右側にカメラが付いているのがポイント。
左だと、ステーが映り込むらしい。
電源はUSB端子。
これなら簡単にテスト出来る。
付属品がたくさんありました。
SDカードはありがたいけど、
マグネットは使いません(笑)
これがリヤカメラ。
ステーがプラスチックかと思ってたら、金属でした。
早速テストします。
おおっ、これは良さそうだ。
取付
カメラの設置場所は、ココか、
スポイラーの下か。
でも、車内への引き込みが面倒だったので、
コッチにしました。
モニターで確認しながら、カメラの位置を決定。
配線のため、パネルを外しました。
いきなり一番大変な場所から行きます。
配線ガイドを通して、
配線を引き込みました。
赤い配線は、バック信号です。
バックに入れると、画像が下を向くらしいのですが、
要らない機能なので、配線しません。
純正の配線に這わせて、
カメラに繋ぎました。
バネルに穴開けしようと思ってたけど、
ドリルを持ってくるの忘れたので、そのままです(^^;)
そんなに目立たないから良いか。
リヤゲートのパネルを全部戻しました。
後は前まで持ってくるだけ。
配線が10mと長いため、
天井を通さず、床を通しました。
なんとなくキレイにまとまったので、次へ。
と、その前に、今付いてるミラーを外します。
実は、コレもモニターでした。
カローラ時代にバックモニターとして買ったヤツで、
今はもうナビに画像出してるから、ほとんど画像見てませんでした。
カメラからナビに二股で配線してたので、直結させるようにしました。
取れました。
これはまだUSB電源では無く、12V直結です。
時代を感じますね。
GPSアンテナを取り付けます。
ダッシュボード上ではなく、隠そうと思います。
うん、ココなら平で取付出来そう。
見事隠れました。
電源は、シガーソケットを使います。
まだうちにストックが有って良かった。
ナビに繋いでるバックカメラの電源もココに繋がってたので、
そのまま二股で接続しました。
これで電源とGPSはOK。
よし、映った。
リヤカメラを接続していないと、フロントカメラの映像になります。
さて、仕上げです。
リヤカメラの配線を右側から上に持ってきます。
で、本体に接続。
余った配線は、この辺に隠しておこう。
完成!!
夜でも後ろが良く見えます。
ただ、慣れるまで少しだけ違和感があるかも。
おまけ
たまにGPSから時刻を拾ってくるんだけど、
すぐに1月1日に戻ってしまいます。
なんかバグがあるのかなぁ と思って調べてたら、
なんか、うるう年に対応していないと言う情報を見つけた。
あ、そう言えば今日は2月29日だ。
明日になれば普通に使えるのかな?