今日の作業

〜ラウム アーシング〜







1月26日
先日、プラグ交換をしたラウムですが、
一緒にアーシングケーブルも手配してました。
この車は効果があるらしく、ちょっと楽しみ。





専用ケーブル

専用ケーブルを購入しました。

と言っても、ヴィッツとか、同一系統の車種用なので、

ラウム専用品ではありません。




画像付きのマニュアルが入ってました。




マニュアルでは、これをバッテリーステーに固定しろと書いてあったけど、

ちょっと頼りないので、別の方法を考えます。




この辺が良いかも。




コアサポートのボルトに共締めしました。




まずは、助手席側のボディアースに。




接続しました。




次はバッテリー端子。




オルタネータ付近。

使ってない穴があったので、ボルトを追加。




スロットルにも って書いてあったので、

スロットルを固定しているボルトを外します。

うーん、ジャマだ。




インテークパイプを外しちゃいました。




で、接続。




本当は、エンジンのヘッドって書いてあったんだけど、




運転席側のボディアースが気になったので、

こっちに接続しました。




エンジン付近はこんな感じ。




で、バッテリー側。




パイプを元に戻して、




出来た!




さあ、ボンネットを閉めて・・・

あ!!




つっかえ棒が、思いっきり干渉している。

やっぱりダンパー仕様にするか・・・

じゃなくて、位置を変えます(^^;)




ちょっと位置をずらしました。




ここなら当たりません。




今度こそ出来た!

ちょっとカッコ良くなりました(^^)

でも、ブラグ換えた時ほど違いがわからない。

うーん、やっぱりヘッド回りを無視したのはマズかったかなぁ。





リバース連動ミラー

配線図が間違っていたリバース連動ミラー装置。

正しい配線に入れ替えます。




で、奥に隠して終了。

・・・

んー、やっぱり何か動きが変だ。

上向きが反応しない時が多い。

やっはり、前の会社の製品を買い直すかなぁ。





バネ

ホームセンターでバネを買ってきました。




コイツのバネが壊れている(壊した)んです。




こんな具合に。

バネを取り付ける時に、回し過ぎました。




あ、適当に買ってきたら、やっぱりサイズが違ってた(^^;)




しかも、このバネ、なんか先端が特殊な形しているんですよねぇ。




なので、交換ではなく、修理の方向で考えてみました。

ドライバーセットに入ってた、先端が尖っているヤツにバネを突っ込んで、

グリグリといじってたら、




あ、意外と真っすぐに戻った。

いけるかも。




で、なおっちゃいました(^^)