今日の作業

〜レーダー探知機〜







1月5日
前からどうしようか迷ってたモノを買ってしまいました。
正月の衝動買い、第二陣です。





ASSURA

前から欲しかった、無線LAN内臓のヤツです。




新品を買っちゃいました。




説明書が分厚い(^^;)




まずは動作確認。




普通に起動しました。




で、早速無線LANにつないでみます。




この機種は、発売されてそこそこ経ってるので、

元のデータは少し古かったです。




問題はコレ。

OBDUに接続する機種は、電源がこの端子に変わりました。




配線やり直すのも面倒なので、こんなの使いました。




これで、前の端子が使えるようになります。




これが今まで使ってたヤツ。

まだまだ普通に動いているのですが、




誤ってSDカードのデータを破壊してしまって、

地図が表示されません。

不具合はコレだけなんですが、

今まで見れてた地図が出ないのが許せませんでした(^^;)

地図を買うと4000円するので、買い替えた訳です。




ステーごと外します。




おや?なんかステーを挿すところが同じに見える・・・




しまった。ステーはそのまま使えたのか。




両面テープで固定しました。




まあ、問題無く起動しました。




リモコンも形が違うけど、前のが使えました。

無くしそうだから、これは2個とも車に置いておこう。




地図が復活です!

前のより地図が細かい気がする。





普通のコンプレッサー用

ラウムに載せてあるコンプレッサーは、シガーソケットから電源取る普通のヤツです。

エンジンルームから取れるように、配線を作ります。




コネクタに比べて配線が細過ぎるので、念のため半田付けしました。




繋がりましたが、スカスカです。




で、圧着。

潰れ方が半端ない。




絶縁ではなく、強度的に不安なので、

テープをグルグル巻きにしました。




出来上がり!