今日の作業
〜オイル交換〜
1月2日
新年早々、暇なのでオイル交換をしました。
コンプレッサー
まずはコレ。
中古で購入したので、いつのオイルかわからない。
本格的に使い始める前に、新品オイルに交換しておきます。
一見すると普通のネジに見えますが、
ゲージの下に付いてるネジがドレンボルトです。
これを緩めて外すと、
出てきました。
全体的に汚れるんじゃなくて、筋状に汚れたオイルが出てきました。
用意したオイルはコレ。
コンプレッサーオイルって良くわからなかったので、
とりあえず、知ってるメーカーのオイルを買いました。
注ぎ口が付いてて便利です。
入れました。
バッチリ適量です。
これしか減らなかった。
1Lしかないのに、使い切れなそう。
ラウム
恐らくBRZより距離を走ってるラウム。
ちゃんとメンテしてあげます。
量は良い感じに入ってました。
だいたい5000km位走ってるので、汚れはこんなもんか。
いつものように上抜きで。
3Lちょい出てきました。
前回の残りのオイル。
これでフラッシング(?)します。
0.8Lくらいありました。
これを注いで、
すぐに抜きます。
本当はエンジン回した方が良いんだろうけど、
そこまでの量がありません(^^;)
上の層がキレイなので見にくいけど、
全部で4Lちょっとになりました。
上抜きなので必要ないけど、たまにはパッキンを交換しようと思い、
ドレンボルトも外しました。
あれ?パッキンが無い。
あ、残ってた。
コレを新品にします。
予備はたくさん持ってます。
エレメントも。
交換しました。
純正品です。
残り1個になっちゃった。
また安いの見つけたら入手しとかなきゃ。
今回入れるは、コレ。
もらいものです。
1.5Lを2回入れました。
あ、これで調度良いや。
やっぱり、ラウムは3Lだなぁ。
3.7Lってカタログに書いてあるけど、
それじゃ入れ過ぎな気がする。