今日の作業
〜BRZ電源製作〜
12月8日
BRZが帰って来たので、出来なかった作業をやります。
電源
コレです。
前のコンプレッサーの電源用に作ったのですが、
今回のコンプレッサーは、こんなんじゃ足りません。
まずは、バッテリー側をどうにかします。
既にいっぱい繋がってる・・・
ヒューズまでの配線を作成。
+端子に接続しました。
むむ、干渉してカバーが閉じれなくなった。
常套手段の、カバーカット。
収まりました。
ヒューズはこの辺に付けようかな。
ジャマになって来たので、今までのコネクタはココで撤去しました。
ヒューズを両面テープで固定。
そして、その先まで配線を伸ばしました。
アースは、面倒だったので、ボディーに。
コネクタは、やっぱりこの辺りに固定しようかな。
全体像は、こんな感じになります。
良さそうだったので、配線をタイラップで固定。
コネクタの固定は、悩んだ末に、こんな方法を使いました。
出来上がり!
これで、BRZでもコンプレッサーが簡単に使えるようになりました。
吊り革
こんなの買いました。
別に、乗り降りに使う訳ではありません。
もっと良いのが無いかと探してたんですが、
色々見た中ではコレがベストでした。
コレを2個使います。
こんな事がしたかったんです。
ギリギリのサイズのバッグだったので、
すごく持ちにくかった。
そして、倉庫から出してきたコンプレッサーは、
スタッドレスの空気入れに使いました。
4本とも空気減ってたけど、このコンプレッサーなら楽勝です(^^)
スペーサー入ったので、今年はもう電車じゃなくなりました。