今日の作業

〜ラウム ドルフィンアンテナ〜







10月5日
ラジオなんて普段聞かないのですが、アンテナに不満があります。
先週の旅行中は、ずーっと受信しなかった。
改善させてみます。





ビートソニック

これがダメなんです。

VICSが全然受信してくれません。




そもそもFMの受信感度があまり良く無さそう。




と言う訳で、コレを買ってみました。




なぜかHONDA車用です。

ラウムの純正色が無かったので、一番近そうなのを選んでたら、こうなりました。




あと、ダメ押しでアンテナブースターも。




たぶん、このショートアンテナが原因だと思う。

でも、ノーマルのアンテナだと、駐車場で引っ掛かる。

で、BRZでも実績のある、ビートソニックのドルフィンアンテナにしました。

高さは、ショートアンテナよりも低くなります。




被せてみた。

サイズも問題無しです。




アンテナの長さは、前よりも長くなりそうです。




位置決め。

型紙が付いているので、それを利用。




で、アンテナを接続して、




付属のクリーナーで脱脂。




付けました。




おっ、これだけでVICSもちゃんと受信しています。




どうしようか迷ったけど、ブースターも付けちゃいます。

本当は、純正のブースターを撤去した方が良いのだけど、場所がわからず。

良くないと言われる、2段ブースター仕様にします。




配線は、電源を追加するだけなので簡単。




おっ、前よりラジオの入りが良くなったかも。

2段ブースターでも大丈夫そうです。




これでVICSバリバリ受信してくれるかな。





スピーカー修理

恐れていた事が起きました。

接着剤で固定していた網が剥がれました。




まあ、これしか接着剤を使ってなければ、強度も弱かったのか。




たっぷり追加して補強しました。




それと、ドアパネルの振動が気になるようになったので、対策します。




どうも、この車は、点で接してそう。




と言う事で、ドアと接触しそうな箇所に、クッションテープを貼りまくり。




下は問題なかったんだけど、ついでに。




どこから音が出てるか分からなかったので、手当たり次第。

ドア側にもテープ貼りました。




この辺とかも、ちゃんと接していなかったので。




ここはおまけ。




結局、一周全部。




実は、振動は助手席側から出ていたので、こっちも念入りに。




弱そうだったので、接着剤も追加で補強しておきました。



これで、低音出してもビビらなくなりました(^^)