今日の作業
~夏休みの旅行 3日目~
9月28日
本当は、富山に観光に来たつもりだったのですが、ココは石川県。
あまり地理が分かってませんでした(^^;)
今日は、能登半島を回ってみようみようと思います。
能登半島一周
あまり食べたいモノが無かったので、屋台の焼き鳥。
ちょっと足りなかったので、道の駅の店舗で追加購入。
海を左手に見ながら一周します。
なんか、どこにでもありそうな岩。
ここは何が獲れるのだろうか?
ベンチ村?
460m!?
ここが端っこで、
永遠続きます。
意味が分かりません。
泣き砂?
鳴らせ方が書いてあました。
手でも鳴らせるんですね。
鳴る場所が書いてありました。
駐車場のすぐ近くは、足で鳴るゾーンです。
手は面倒だと思ってたのでちょうど良い。
この辺。
乾いてないとダメなので、真ん中の白っぽい所か?
かかとを引きずりながら歩いて行くと、
この辺りで、ちょっと音が変わりました。
泣くってより、擦る音が聞こえる感じ。
石川でもライバル発見。
って言うか、またしてもセンターラインが無くなってます(笑)
いつしかこんな道に。
峠道の途中で観光スポットが出てきました。
段差のついた滝です。
えっ、夏はウォータースライダーになるの?
海岸線に戻ってきました。
ようやくまた海が見えた。
また観光スポットか?
象の鼻に見えるらしいけど、そうは見えない。
輪島市内。
それっぽい街並みです。
これは何だろう?
ヤマハのマークが付いてました。
途中立ち寄った道の駅。
ん?千枚田?
これか!
けっこうスゴイ景色です。
でも、千枚は無いんじゃないかなぁ。
1004枚。
ありました。すみません。
きっちり一周回るのは辛くなってきたので、
この辺で道なりに進みます。
だって、こんな感じで何も無いんだもん。
山を登り始めました。
と思ったら、すぐにまた何か見つけました。
ゴジラ岩!?
それは、少し見てみたいかも。
うーん、ここからだと見えない。
また下に降りるのかぁ。
そこまでして見なくてもいいや。
山を越えて反対側の海岸近くに来ました。
電車の駅を改造した道の駅です。
ホームの反対側には線路が少し残してありました。
どうせなら電車も置けば良いのに。
なんか、食べる所が見当たらなかったので、ラーメン食べます。
ガスの調子が悪く、たまに炎が出るので、外でお湯を沸かしました。
今回、こう言う事態を想定して、食料は多めに用意してあります。
また海沿い。
もう暗くなってきた。
ここは高岡市。
路面電車が走ってるんですね。
線路の向こうに見える「ゆ」のマーク。
0時まで営業しているスーパー銭湯です。
良い場所見つけました。
そして、そのまま富山市を一気に抜けて、滑川の道の駅。
結局、市街地は、ほぼスルーです。
まあ、いつもの事ですけどね。