今日の作業

〜源流の旅〜







8月23日
今週は、分割した夏休みの1回目。
実は4連休なのです。
ちょっと旅に出てきました。





源流の旅

どうも天気が怪しいみたいで、

昨日取り付けたデイライトの両面テープが心配になり、

軽く防水処理をしておきました。




相模原で見つけました。

まだ開店直後で空いてました。




普段あまり来ない地域に来ました。




この先を目指します。




うーん、東京都とは思えない道だ。




外はかなり涼しい。




標高が高くなってきたせいか、こんな景色になってきました。




なんか、面白そうなものが見えてきました。




ここでちょっと寄り道して行きます。




奥多摩湖です。

左側に写っているのは、




ヘリポートでした。




ダムの上を歩けるみたいなので、行ってみました。




小河内ダム。

結構深いんですね。




写真撮ってる時は気付かなかったけど、

雲がダムに当たってるみたい。

通路に雲の切れ目が出来てる。




ヘルメットたくさん。




結構歩いてきたみたいです。




中央の建物に入れました。

中にはこんなジオラマが。




へー、結構古いんだ。

知らなかった。




うっ、これはちょっと怖い。




こんなの居るんだ(・_・;)




雨が強くなってきたので、ちょっと雨宿り。




ダムの反対側に来ました。




湖の反対側。

これが多摩川の始まり?




奥多摩湖って、結構デカイ。

おっと、この辺にクマが出たのかな?(・_・;)




湖畔に道がありました。




なるほど、結構長い道なのか。




4時間掛かるのか。

いろいろ不安をあおってるけど、大丈夫。

最初から行く気ありません(笑)




帰り際、なんか滝みたいな所を発見。




ここから水が流れてるのか。




おっと、急に噴き出した。

知らないと焦ります。




来る時に見たのはコレか。




この水門が開くと、




ここから水が流れるのか。

ちょっとワクワクします。

見てみたかった。




なんか気になる旗が。

これは一体何だろう?

この時は、そんなに気にならなかったのですが・・・




建物内を見学。

誰もいないシアター。




誰もいない展示品。

あ、でも、これはちょっと興味があります。




こんな仕掛けを見たら、どうなるのか見てみたくなります。




スタート




ボールが転がりだした。

どうやら、これが水を表しいてる模様。




最終的に海へ。

って、これあまり水の流れを表現できていないような・・・

でも、ちょっとだけ楽しめたので良しとします。




ああっ、帰ってきたら旗が無くなってました。

と言うか、建物の中に入ったらすっかり忘れてました(^^;)

あれは一体なんだったのだろう?




次の目的地へ向かいます。




ここへ向かいます。




西東京バスって、この辺はこんなの走ってるのか。




更に涼しくなってきた。




到着です。




ここで夕飯を食べようと思ってたので、

閉店時間を気にしながら、こんな気になる食べ物を食べてみようかと。




鹿ってあまり食べた記憶が無い。

そんなに癖は無く、脂身が少ない感じ。

決して不味くは無いです。

そして、意外とそば自体が旨かった。




で、温泉へ。

ここで気付いた。

なんだ、19時まで食事出来るじゃん(^^;)




吊り橋を渡った先に温泉がありました。

ぬるめと熱めの浴槽があり、結構良い温泉でした。




温泉帰り、外は暗くなってましたが、

山を見上げると、ライトアップされた城が。

何の城かは知りません。




駐車場も広く、車が少ないので、ココで宿泊しても良かったのですが、

行きたい場所があったので移動します。




もう暗くなり、結構な峠道を走ります。




えっ、19度?

標高が高いとこんなに下がります。




ちょっと走ったら到着しました。

そもそも、こっちに来たかったのですが、

温泉が定休日だった事を来る途中で知り、

急遽予定変更したのでした。




真っ暗です。

しかも、車中泊をしていると思われる仲間が居ない。




外気温は21度。

涼しい環境で寝れました。




朝。

夜とは違い、結構にぎわってます。




夜は涼しかったけど、昼間はまあまあ暑くなります。




そうそう、この前購入していた市販の網戸は、まあまあ使えました。




あと、巨大なカラビナも、バッチリです。




ふと、前に停まってる車に目が行きました。

随分ステッカーを貼りまくっているなぁ。

なんか、山の名前が多いが・・・

んんっ!?

白いステッカーしか見てませんでしたが、

ワイパー下の黒い文字を見つけてしまいました。

昨日見たのはコレか!!




この店に行きたかったので、開店するまで道の駅に居座りました。




おかわり自由のサラダとドリンク。




そして、窯焼きピザ。

満足です(^^)




仕上げに、外の売店で巨砲ソフト。

いやー、ここの道の駅を満喫してしまいました。




そして、トイレに行くと、

おっ、ここにもアレが。

ふーん、この辺は鶴峠なのか。




帰りは20号に抜けようかと。




最初はまあまあのワインディングロードでしたが、




上野原へと向かっていくと、




だんだんこんな道になってきました。




なんか結構楽しそうな道です。




これが鶴峠なのか。




なるほど、結構走ってそうですね。




って言うか、イン側の落差が激しいが、大丈夫なのか?




割とコーナー手前からブラックマークが続きます。

ここに居るのはドリフターですね。

もう少し進むとキャッツアイがあるので、

走ってるのはこの区間だけみたい。




なんか、思ってたより狭い道なんですけど(^^;)




と思ったら、すぐに広い道になった。




あ、ハチロクだ。

そう言えば、今回は感じ悪い車を見てないなぁ。




また狭くなった。




対向車来ると面倒だなぁ




と思ってたら、やっぱり来ました。




ようやく甲州街道へ。




あっ、やっぱり居た(笑)