今日の作業
〜リヤカメラ浸水〜
8月11日
ずいぶん前に浸水を確認していましたが、
数か月経っても水滴が取れないので、強制撤去する事にしました。
リヤカメラ
だいぶマシにはなってますが、
全体的に曇ってる感じです。
ひどい時は、中心に滲みがありました。
わかりにくいですが、レンズ中心に細かい水滴があります。
8mmのネジでパネルを外します。
パネルが外れました。
エンブレムの配線とか面倒なので、このまま作業。
念のため、今の位置をマーキング。
これが裏側。
ネジ4本で分解出来そう。
と、その前に、さすがにレンズを傷付けるとマズイので、保護します。
ネジを4本外すと、取れました。
中にコネクタが見えます。
コイツをラジオペンチで外して、
カメラが取れました。
このまま待てば乾くかと思ったけど、
数分経ってもこの状態。
ピントがズレるとかネットで見たので、あまり取りたくなかったけど、
なかなか乾かないので、取ってしまいました。
おっ、曇りが取れた!
なかなか元に戻ってくれなかったけど、
何かのきっかけで、パチっとはまってくれました。
やっぱり、これは外さずに待った方が良かったと思います(^^;)
また水が浸入すると嫌なので、シーリング。
元々パッキンがあったけど、構わずシール材装填。
反対側も。
合体させると、はみ出てきました。
これなら大丈夫かな。
たぶん、高圧洗浄機で洗車した時に入ったんだと思う。
再発しないように、シールを強化しときました。
パネルを戻して、角度を確認。
大丈夫そうです。
でも、なんとなく、以前の画質が戻ってないような・・・
ピントズレたかなぁ。
おまけ
ラウムのカメラってどうなってたっけ?
と気になって、確認したら、
シール材で強化してありました。
それよりも、ナンバー灯が・・・
最初、接触不良かと思ってましたが、どうも違う。
ぼんやり2発光ってるだけでした。
これはもうダメだ。
新しいの買わなきゃ。
これも水の侵入かなぁ・・・