今日の作業
〜インナーバッフル交換〜
7月21日
BRZの助手席側のスピーカーから、ビビリ音が出てます。
何かが干渉してそうなんだけど、原因が分からない。
原因かどうかわからないけど、前回バラした時に壊れているのを見つけたので、
交換する事にしました。
メタル
これを購入しました。
なんとベースがメタルです。
ちょっと高かったです(^^;)
さっそく取付。
絶対、何かが干渉しているんだけどなぁ。
それらしい箇所は見当たらず。
LEDを外すと、こんな感じ。
もうボロボロです。
ボルトもサビサビ。
湿気なのか、水が通るのか。
スピーカーを外しました。
そして、インナーバッフルも。
ボルトがヒドイ状態だ。
こっちがボディ面。
もうダメですね。
新しいバッフルボードを取り付けます。
こんな物が付いてました。
鉄板の補強のためのスペーサー。
BRZは特に取付対象に書いてなかったけど、
付けると段差が無くなって良さそうだったので付けました。
付きました。
見るからに強そうです。
気付いていると思いますが、明らかに重量増です(笑)
スピーカー裏にスポンジを貼りました。
スピーカーを装着。
で、LEDを取付。
固定にはデッドニングシートを使ってます。
前回は、コレを用意してなかったので、ガッチリ固定出来てませんでした。
これがビビリ音の原因と思ってます。
で、内装を取り付けて完了!
と思ったけど、やっぱり音が消えていない(+_+)
で、またバラして、音を出しながら確認してみたら、コレでした。
スピーカーの縁にスポンジが干渉してました。
これだけでビビリ音になってしまうんですね。
干渉しないように、スポンジを押し込んだら、音が消えました!
運転席
今度は運転席側。
助手席側ほどは傷んでなかったです。
インナーバッフルを取り付けて、
スピーカーも取り付けて、
内張り付けて完了!
注意点が分かってたので、運転席側は一発OK。
メタルの効果か、音も良くなりました。
ただし、効果があるのはわかるけど、費用対効果は低め。
こだわりのある人にしかオススメ出来ません。
おまけ
この前のプライムデーで、これ買いました。
こんなに網戸要らなかったかも(^^;)