今日の作業

〜うどんが食べたい 3日目〜







6月1日
昨日は、うどんをたくさん食べました。
けど、今日もまだ香川県。
もうちょっと食べようかな。





4食目

今日も見慣れぬ景色からスタート。

こんな所だったのか。

土曜日なので、バイク乗りがたくさん居ます。




あれだけ昨日食べたのに、

まだ食べてないメニューがあったのです。

で、この店にやって来ました。




そう、カレーうどんです。

ここのお店は評判良さそうだったので、

ぜひ来てみたかったのです。

そして、やはりうまかった。





5食目

そろそろ帰ることも考えながら移動します。


中央分離帯で光ってる黄色いヤツ。

これを見ると、営業中に思えてしまう(笑)


黄色いランプが完全に習慣付いてしまいました。

でも、あのランプの必要性がわかりました。

うどん屋の営業時間が極端に短いんです。

ランプを見れば、閉店してしまってるかすぐにわかるので、

あのランプは必要なモノなのです。




看板に釣られて道の駅にやってきました。




説明を読んでいたら、気になる言葉が。




うどんアイス!?




うどん屋は休業中。




隣のサービスエリアは営業中。




うどん用の麦が展示してあります。




そして、これ。




もちろん買いました。

味がうどんなのかと思いきや、

切り刻んだうどんが入ってました。




ポケモンだ。




居た居た!

あまり感じ悪くなかったけど、

いちおー、お約束。




高速の下の道。

快適です。

こんな狭い県、高速要らないのでは?




高速は使わずに徳島に向かいます。




瀬戸内海が見えた。




道の駅。

ここでお土産を買うつもりだったけど、

さっきの、うどん会館で用が済んでしまった。




古い電車が展示してあります。




昔の雰囲気。




運転席。




座ってみたけど、ものすごく狭かった。

こんなんで運転できるの?




全部ひらがなで説明が書いてあるけど、




石製のこんな装置。




この穴に向かって話すと、




パラボラアンテナの形状で、音波が飛びます。

子供向けっぽいけど、何気にすごいんですけど。




公園からは瀬戸内海が見渡せます。




それにしても、この公園。

こんなのとか、




こんなのとか。

石をテーマにしているのはわかるのですが、

イマイチ何がしたいのかわかりません。




たぶん、次に食べるのが最後のうどん。

こんな店ではもったいない。




線路沿いの道を走ってて、電車が来ないなぁ と思ってたら、




来ました。




3両編成です。




セルフのうどん屋にも行ってみたいと思ってたけど、

このセルフじゃあない。




これも違う。




と思ったら、その隣にうどん屋が。




思わず入ってしまいましたが、セルフじゃなかった(^^;)




やっぱりおでんを売っている。




最後はきつねにしてみました。

一口目、麺が若干しょっぱくて、「外したか」と思ったけど、

やっぱりうまかった。


もうそろそろ帰らなきゃ。





帰り道

このスタンド、よく見かけたんですが、何だっけ?

と思ってたら、あー、太陽石油か。




高速乗る前に給油しときます。

ちなみに、太陽石油じゃなくて、ポイント溜まるのでエネオスで。




うどん県も終わってしまいました。




海岸線の道を走って・・・と思ったら、




なんか、良い感じの峠道になりました。




結構走ってて楽しい道です。




一気に坂を上ったと思ったら、




頂上の展望台からは、こんな眺めが。




これは有料でした。




地図を確認。




あれが鳴門大橋か。




鳴門大橋を目指して、峠を下ります。

対向車が賑やかでした。

ちゃんと撮れなかったけど、良い音出してるハチロク。




こんなのとか、ポルシェとか、フェラーリとか。

ここは四国の箱根ですね。




鳴門公園。

有料だったので、いったん引き返したのですが、

ちょっと調べてみたら、行ってみたくなり、結局お金払いました。




階段を登ると、鳴門大橋が見えます。




はっきりとは見えないけど、渦がありそう。




目指すは渦の道。




これが入り口です。




これこれ。

HP見たら、この時間が書いてあって、

今はまさに見頃の時間だったんです。




基本的には、こんな造りです。




フェンスがあって、下はガラス。




そして、たまに床もガラス。




満潮の時間なので、だいぶ流れてます。




おっと、こんな所に人が。

こんな仕事したくないなぁ(^^;)




あれが渦なのか?





足元にもそれらしきモノが。




なんか船の後ろみたい。




んー、渦が出来そうで出来ない。




惜しい。




遊覧船がやって来て、




渦に突入してました。




この写真撮るの、勇気がいります。




橋はこの先ずーっと続いてるけど、立ち入り禁止。




これも渦になるのかな?




アレに乗ればすぐに帰れるんだけどなぁ。




さっきスルーした展望台に行ってみました。




あ、なんだ、こっちの方が遠いけど見やすいかも。




こんな感じ。




もう一段上の展望台に登ってみました。




そろそろ日も落ちてきたし、帰ろうかな。




高速乗ります。




今度は上の段を通ります。




渦は見える気配ない。




淡路




期待したほどの施設じゃなかった。




おっと、展望台を発見。

これは行って見なきゃ。




その前に案内板。




ライトアップのパターン?

なんか、車の下を光らすLEDみたい。




これが展望台。




これ、何かと思ったら、




橋のワイヤーでした。




あ、こんなところにも居た!




でも、橋がちょっと遠いなぁ。




別の角度から。

こんな風に道が曲がってたのか。




そうこうしているうちに、日没の時間が過ぎて、

ライトアップが始まりました。

もっと暗くなった方が良さそうだけど、

さすがにもう帰らなきゃ。




橋から見たら、もっとキレイだったんですが、

さすがに夜の走行中の写真は無理。

ワイルドスピードみたいな写真になった(笑)




滋賀まで来て、もう移動するのやめました。

明日は結構な距離を走らないと帰れないな・・・

>




新兵器

サービスエリアで食事しても良かったのですが、

新兵器を使いたくて、車で食事です。




まずはヤカン。

実は、この前宝台樹で使ったので、これが2回目です。




そしてコレ。




ガスが別体式になってます。




ヤカンは持つとこ無くて暑くなるので、

こんなモノも用意しました。




水を注いで、




火を点けてから、




ヤカンを置きます。

モノが乗った状態で火をつけようとして、

点かなくてちょっと焦りました(^^;)




お湯が沸いたので、




コレを作ります。

麺はたくさん食べたので、ご飯です。




5分経ちました。




かき混ぜて出来上がり。

あれ?そう言えば、朝もカレーだったような・・・