今日の作業

〜GWナラシの旅〜







4月30日
ショック交換をしたラウム。
まだアタリが付いてなくて、ゴツゴツしています。
なので、いつもの旅に出ました。





1日目

あいにくの雨です。




昨日、倉庫にデジカメを忘れてきたので取りに来ました。

これが無いと旅が面白くありません。




まずは246。

まだ早い時間なので、道はすいてます。




けど、やっぱりこう言う場所は混んでますね。




ナビに従い、富士山のふもとを通過。

霧が出てて、いかにも って雰囲気です。




気温は11度。

さすがにこの辺りには泊まれないな。




居ました!!

このセンスの人。

これは撮り逃す訳にはいきません(笑)




空いてる道の駅だと思ったら、施設が何もなかった。




湘南の海。

数日前もさんざん見た気がする。




道の駅が満車です。

意識しなかったけど、以前も来た事がある場所です。

休憩するには調度良い位置なんでしょうね。




食事場所を求めて、焼津に来ました。

適当に走ってたら、こんなの見つけました。




魚料理では一番好きなネギトロ丼。

1000円したけど、旨かったです。




そろそろ夜の食材を買うため、スーパーを探します。

ここにしようと思ったのに、駐車場がいっぱいで停めれなかった。




仕方なく、別の店に。

ここはガラガラ。

この格差はいったいなんなんだ?




今日の目的地。

川根温泉です。




温泉付き道の駅に到着です。




停車位置を吟味します。

奥にも駐車場がありましたが、

メインの施設からはちょっと遠すぎるかな。




ついでに辺りも散策。

すると、こんな札が。




なるほど、これは良さそうな撮影ポイントですね。




すぐ脇に道の駅の施設があります。

なので、温泉に入りながら電車が見えるんです。

けど、SLの運行時間は終わってたので、

普通の電車しか見れませんでした。




夜になりました。

まあまあの気温です。




晩御飯。

道の駅でもご飯は食べれるのですが、

あえて車で食べます。




映画鑑賞のため、タブレットをセット。




お湯を沸かします。

こんな事出来るのはラウムの助手席ならでは。




おっと、またフタを忘れる所だった。

これが無いと時間が全然違う。




余熱を利用して、ついでに唐揚げも過熱。




と思ったら、もう出来ちゃった。




エアマットをセット。

でも、イマイチでした。

なぜかと言うと、ハンドルまでの高さが無くなり、

足がちゃんと延ばせないんです。




しかも、寝袋との摩擦が少なく、滑ります。

んー、まだ改良の余地ありか。




寝る時間は、もう少し気温が下がりました。

この装備だと、このくらいが限界ですね。

寒くは無かったけど、暖かくも無かったです。





2日目

朝、目が覚めると、後ろはこんな景色でした。




おおっ、電車もやって来た。




しばらく眺めてたけど、朝の時間は結構走ってますね。




昨日、来るときにスルーした場所。

気になったので、ちょっと立ち寄ってみました。




なるほど、ちょっと遠いけど、良い景色ですね。

次にいつSL来るか調べてみた。

どうやら30分くらい待てば、SLがやって来そう。




来ました!




かなりゆっくり横切っていきます。




汽笛も鳴らしてサービス一杯。




そして橋へ。




おおっ、絵になる。

一眼レフ持って来れば良かった。




ちなみに、普通の列車だと、ちょっと寂しい感じ。




昼食です。

静岡はやっぱり餃子。

決めていた訳ではないけど、たまたま見つけました。




今日の買い出し。

マックスバリュー。

あちこちにあるけど、小型店舗が多いです。




今日は、寝る場所と温泉を別にしました。

まずは温泉入って、ご飯食べてから、




道の駅に到着。

営業時間が終わっているとは言え、真っ暗。




それに比べ、トイレは明るいです。

よし、今日はココで寝よう。




今日はエアマット抜き。

これなら、ハンドル下にも少し余裕があります。




今日も映画鑑賞。

映画と言えば、ポップコーン。

マックスバリューで見つけたので、買っておきました。





3日目

朝、片付けをしていたら、ふと気づいてしまった。

こんなのどうだろう?




こう言う事です。

全体的に斜めになりますが、もう少し後ろに移動して寝れば、

結構フラットになるのではないだろうか?

これならエアマット使っても大丈夫そう。

次回に試してみよう。




営業時間は賑やかでした。




今日は帰るだけで、時間もあるので、ウロウロしてみます。




旧天城トンネルかぁ。

ちょっと興味あるけど、遠いな。




しかも、ココから道が険しくなってたので、すぐに引き返しました。




朝食はそば。

わさびはセルフで擦りおろします。




わさびと言えば、気になる看板があちこちに。




買ってみました。

ちょっと想像と違ってた。

なんだこの狂った組み合わせは?

わさびはホンモノの辛さ。

一緒に食べると中和されます。

味は微妙。見た目のインパクト勝負ですね。




結局、旧天城トンネルには行かず、新天城トンネルを普通に通過。




ループ橋。

方向感覚を失います(笑)




あ、ライバル発見。

あっちのが後期だな。




海に抜けました。




海岸線の道は気持ち良い。




けど、渋滞も多いので、脇道に行きました。

こう言う道も楽しいです。





旅の終わりに

倉庫に荷物下ろすついでに、オイル交換。

まあまあ汚れてます。




量は結構多め。




いつものように上抜きで。




あれ?4L近く抜けた?

そんなに入ってないと思うんだけど。

このメモリ、あまり当てにならないのかな。




車の下に潜って、フィルターも交換。




純正フィルターを大量に購入してたので、ストックを使います。




はめました。

フィルター周りにオイル飛び散ったかな。

後で掃除しとこう。




今回もタクミを使いました。




ジョッキが小さいので、まずは1.5L。




注ぎます。




更に1.5Lを追加で、3L入れた事に。

カタログ数値的にはまだ入るはずなんだけど、

ゲージ見ると、まずまずの量。




目分量で、250mlくらい追加。




かなり一杯になりました。

追加しなくても良かったかも(^^;)