今日の作業

〜Amazon Echo〜







1月23日
ラウムでAmazon Musicが使いたくて、色々考えてたんですが、
ようやく良い案を思いつきました。





購入部品

Bluetoothがまともに使えないナビなんですが、

これが有れば大丈夫って事に気付きました。




コイツを常設してしまおう って作戦です。

居間に置いてた Echo Dot です。

リモコン使う分には良いんですが、

音楽聞くとスピーカーが小さくて音が貧弱。

それならば、買換えて、余ったコイツをラウムに積んでしまおう

って作戦です。




ナビに直結させるので、パネルを外します。




配線を引っ張り出しました。




VTRに接続しようと思ってたんですが、

黄色いプラグはあるものの、赤白が見当たらない。

えっ、4極端子なの!?




仕方ないので、出来るところから作業します。

USB電源を確保しました。




電源は接続できました。




配線を通すため、穴を開けるつもりだったけど、

これなら穴を開ける必要は無さそうだ。




で、追加でコレを入手しました。




4極プラグに差し込んで、




音声信号を接続出来た!




配線は、もう少し考えて、




これで少し削ってみようと思います。




削ってみたけど、なかなか穴が広がらない。




結局、いつも通りの手段に(笑)




良い感じです(^^)




所々、不安な箇所に接点復活剤を付けました。




配線が抜けそうな気がしたので、ビニールテープで固定。




配線を押し込みました。




モードをVTRに合わせると、Echoから音が出るのです!




Echoには、ゴムが下に敷いてあったので、

固定するために剥がしました。




で、いつもの両面テープを貼り付ける。




固定しました。




これで完成です。

若干メーターに被ってるように見えますが、




運転席側からだと気になりません。


で、使ってみた感じですが、

若干ホワイトノイズが出てます。

やっぱりBluetoothの方が上なのかなぁ。

とは言え、音が出てれば気にならないレベルなので、

これで満足です(^^)



と、思ってたんですが、どうやら電源が原因の模様。

モバイルバッテリーで起動してみたら、

ノイズが無くなりました。

何か対策方法があるかも。





静音

なんか、エンジンマウント換えてから、あちこちで音が出るようになりました。

で、ココが一番気になってた所なので、対策してみます。




パネルとの接触を疑ってたので、静音テープを貼りまくってみました。




で、パネルを元にもどす。

うーん、そりなりに効果があったけど、

ゼロにはなってないなぁ。

今度、スポンジテープでも貼ってみるか?