今日の作業
〜ドアミラーカメラ その3〜
1月 5日
今日はモニターを配置しました。
モニター
今度は、ちゃんとしたモニターを購入しました。
前のモニターは千円ちょっとでしたが、今回のは一万円弱。
中身もちゃんとしてます。
ちゃんと日本語の説明書も付いてるし、保証もあります。
若干大きくなりました。
念のため、動作確認。
消費電力はこんなもん。
配線します。
やっぱり、スピーカーパネルから配線引くのがキレイかな。
スピーカーが存在しないので、この大穴にコードを通すだけ。
ツイーターのために既に穴が開いてます。
これを超音波カッターで拡大しました。
こんなに大きな穴にしたのには訳があるのです。
これでもギリギリ。
前のに比べて、無駄に配線が太いかも(^^;)
グローブボックスの裏で配線を接続します。
サイドブレーキを引かないと映像映らないようなので、
サイドブレーキ用の配線もアースに接続。
イルミとか、バック信号とかの配線もあったけど、
使わないので、まとめて束ねちゃいました。
いちおー、配線の確認。
おおっ、良さそうですね(^^)
両面テープで固定してモニターは完成!
あとはカメラの配線のみ。
ドア内が面倒なんだよなぁ・・・