今日の作業
〜ドアミラーカメラ その2〜
1月 3日
カメラの続きです。
カメラ固定
今日はカメラを固定します。
マーキングしてあったので、まずはドリルで穴あけ。
この辺。
普通のドリルセットで可能な大きさまで広げました。
そこからは、コイツらの出番。
MAXまで広げたけど、まだ貫通しません。
リューターを使います。
貫通しました。
今度は、どのくらい飛び出させるかを決めます。
奥行が結構シビアなので、半分くらい飛び出させないとダメかな。
固定は接着剤で。
固定出来ました。
こんな感じになります。
電源
このスイッチがダミーになってたので、コレを使います。
もう忘れてたけど、リレーが付いてました。
配線が分からなくなってるので、配線方法を確認。
しかし、色々いじってる内に、リレーの足が折れた・・・
仕方ないので、リレー無しにしました。
まあ、ダイオード付けときゃ問題無いでしょう。
シガーソケットから電源を取ろうかと思ったけど、
シフト周りのパネル外すのが面倒になり、やっぱりココから。
うーん、この車もだいぶグチャグチャになってきたかも(^^;)
電源配線が終わったので、動作チェック。
あれ?映らない。
テスターでチェックしたけど、電圧はちゃんと来てます。
と言う事は?
試しに、カーナビにカメラ配線を繋いだら映った。
えーっ、もうモニターが壊れたか!?
激安なので耐久性は期待していなかったけど、こんなに早いとは。
カメラは生きてるので、カメラの調整を済ませちゃいます。
カメラの角度はこんなもんかな。
いちおー、防水効果も期待して、ビニールテープで裏側を覆いました。
おまけ
ミニターをバラしてみたけど、やっぱりダメです。
電源を直結してみたら、電流は流れてたので、断線ではないです。
もしかしたら、パックライトとかかな?
いずれにしても、コレはもうダメだ。
実質2日間しか使ってない・・・