今日の作業
〜フィルム再チャレンジ〜
10月7日
先月、失敗してしまった透明断熱フィルム。
懲りずにまた挑戦します。
再挑戦
またやります。
目立たないですが、下の方がグシャってます。
ネットで見てると、内装そのままの人も居ますが、
俺は取る派ですね。
特に、BRZは、窓を押さえつけてるパーツがあるので、
これをどうにかしないと、またグシャっとなる。
失敗作を剥がします。
まだそんなに時間が経ってないので、糊は残りませんでした。
水が掛かるので、いちおーマスキング。
コイツの処理も忘れずに。
ネジを緩めときました。
そして、外側にマーキング。
ここは長めにフィルムをカットします。
今回は、失敗したくないので、厚手のヤツにしました。
型取りします。
と言っても、ハードトップなので、貼ってから調整するつもり。
マーカーでカットするラインを入れます。
ざっくり切るので、かなり余裕持ってます。
切りました。
そして、ボンネットに水を撒く。
フィルムを貼り付けます。
保護フィルムが表になるようにしてます。
水を吹きながら、保護フィルムを剥がします。
で、窓に貼り付ける。
水抜きやら、切れ端の処理やらを済ませました。
おおっ、ようやく成功の気配が(^^)
今回は、内装を取り付けず、このまま放置します。
来週の日曜日が埼群だから、土曜日に作業しようかな。
おまけ
電波強度を測るアプリを見つけました。
職場は窓が無くて、電波届かなくて困ってるんです。
で、こんなの作りました。
ザルにアルミホイルを貼った、パラボラアンテナもどき。
こんなんでも、効果あるんです。
数値が小さい方が電波が強いんですが、
ザルをどけると、
こうな風に数値が上がります。
こんなんでも効果あるんです。
ただ、これを職場で試したんですが、
そもそもどこから電波が飛んできているのか分からず、
アンテナを向けるべき位置が定まらず。
効果はイマイチでした・・・(・_・;)