今日の作業

〜サバイバルツアー 脱出編〜







9月8日
本日が最終日です。
小樽17時発のフェリーに乗ります。





ほぼ下道

小回りして正解だったかも。

まだ道東自動車道おかしいみたい。




今日も朝から冷えてます。




今日は自販機が使えるので、飲み物を購入。




北海道限定品にしてみよう。




え?蛾が出てきた?

弱ってますが、まだ生きてます。

おつりを諦めるか?(^^;)

割り箸でどうにか除去しました。




今日の朝食。

セイコーマートでたまたま入手できたパン。




ガソリンの心配は全くありません。

何なら、このまま家に帰れるくらいです。




SAに寄ってみたかったので、ちょっとだけ高速を利用。

すぐに下りました。




ココを走ってみたかったから。




すごく真っすぐです。

直線が29kmあるらしい。




道の駅に入ります。

片側2車線で信号無しなのに、右折できる。

北海道って不思議な感覚です。




ここは営業してました。

けど、特に欲しいものが無かった。




直線のマップ。




真っすぐです。

もう時間を測る気はありません。




あ、ちょっと真っすぐじゃない所を見つけた(笑)




北海道の信号で気になったところ。




正面の信号の名前。




左側の信号の名前。

違ってます。




カーナビはちゃんと正面の名前を表示しています。

こんな機能があったとは知らなかった。

ひどい所だと、番地名を表示してて、

4つとも違う名前の信号もありました(^^;)




片側2車線が終わったけど、真っすぐ。




ようやくコーナーが出てきた。




そして、またまっすぐ(笑)




遥か彼方にオービスが見えます。




そして、ようやく通過。

こんなの昼間は絶対捕まらないでしょう。




このクランクは、もしかしてスピード落とすため?

なんかサーキットみたい。




ここの道の駅は、かなりにぎわってる。




店がたくさんあります。




野菜を頼まれてたので、ここで購入。




そして、表の出店に。




こっちの焼き鳥屋は、行列が出来ている。




でも、ザンギも捨てがたい。




で、両方買っちゃいました(^^)

焼き鳥の勝ちですね。

濃いめの塩味で、柔らかい肉。

これは行列が出来る訳だ。




市街地まで来ると、もう北海道っぽくない。




やっぱり、混乱した札幌には近づきたく無いし、

札樽自動車道も順調じゃないみたい。

石狩経由で行きます。




高速っぽいけど、ただの国道。




真っすぐの二車線でスピードも出ます。




なのに、国道なので、たまに信号の無い交差点がある。

これを渡るのは勇気がいるハズ。




ちょっとオシャレな道の駅。




白いたいやきパンを購入。

最終日は、しっかり観光してます(笑)




石狩のスタンドは、行列出来てました。

「ガス欠」って札を立てて営業していない店もあり。

しかし、スタンドが「ガス欠」って・・・




小樽港が見えてきました。




案内にも小樽港の文字が。




来た時に気になってた、でっかいショッピングモール。




イオンも併設しています。

時間があるので、ここにも寄ってみます。




小樽っぽく、寿司を買いました。




フェリー乗り場に到着。




今日乗るフェリー。




「らべんだあ」です。




受付に模型がありしまた。

ちゃんと車が乗ってます(笑)




スペックがあると、気になって見てしまいます(笑)

でも、馬力は載ってなかった。




ちなみに、来た時の「あざれあ」

出力は、11910kw

何馬力?(^^;)




どうやら、牛も乗船するみたい。




なんか、上のほうが閉まってないように見えるのだが、

大丈夫なのだろうか(^^;)




乗船します。




前回は出口付近に止めたのですが、今回は構内を走らせられました。

下りるとき時間掛かりそう。




着いたら充電(笑)




来たときは入れなかった6階に上れました。




重油の臭いが結構キツイ。




人はかなり歩かされるんですね。




脱出の時はココに集合するらしい。




ヘリポートに近付いてみたら、かなり狭い。

こんな広さで降りられるのか。




あ、この画面は楽しそう。




いやー、楽しかった北海道。

最後の見納めです。

ってか、これって地震雲じゃないよね?(^^;)




脱出成功!

明日は帰るだけでつまらなそうなので、たぶんもう更新しません(笑)