今日の作業

〜BRZ プラグ交換〜







7月22日
そろそろ、ある意味趣味のプラグ交換をやろうと思います。
久しぶりなので、2時間切りはたぶん無理。





エアクリーナー

今日のメニューには、コレも含まれます。




事前準備が必要なので、家で作業します。




型紙通りにマークして、




カット。

これで準備OK。





プラグ交換

まずは、リハビリを兼ねて、簡単な右バンクから。




インテークは外すとラクになります。

って、これが当てはまるのはこの車だけか。




インテークを外すと、ベルトが良く見える。

結構ダメージ食らってますね。




こんなになってると思わなかった。

近々交換する予定なので、とりあえず問題無し。




せっかく骨を切ってもらったのに、けっこう当たってる。

どう言う状況になってるのか、動画撮れないかチャレンジしてみようかな。




さて、本題です。

まずは、コンピューターを外して、後ろにどかしました。




そして、ウエス2枚*2。

これでもう安心です。




道具を落とし放題で作業します。




イグニッションが取れました。




そして、プラグも。

やっぱりこの工具は最高です(^^)




プラグが外れました。

まあ、こんなもんか。




新しいプラグです。

次はNGKと決めていたんですが、

あまりの価格差に、またHKSを選んでしまった(^^;)




当然だけど、新しいプラグはキレイですね。




最後はトルクレンチで締めました。




出来た!

あとは、コンピューターを元に戻して片バンク終了。

この時点で1時間ちょっと。

左バンクのが時間掛かるので、やはり2時間切りはムリ。




この車はバッテリー外しちゃった方がラクです。




で、インジェクションカバーを後ろに下げる。




これでプラグにアクセス出来ます。




外しました。




で、新しいプラグを装着。




これで終わりだと思ったのに、嫌な感触。

あ、ネジの頭が取れた。

そんなに強く締めたつもりないのに。

最後の一押しでネジ切りました・・・




とりあえず、バッタリーをつないで、完了。

やっぱり左バンクは大変。

全部で3時間掛かっちゃいました。

まあ、最初に比べたらかなり早くなったか。


屋内作業だけど、夏はツライですね。

すげー汗かいて、全身ビショビショ。

家に帰る前にコーラ買って帰りました(笑)





エアクリーナー交換

さて、インテークが外れて好都合。

エアクリーナーを交換します。




ボックスを外しました。




そんなに大きなゴミは出てきませんでした。




外したフィルター。

そんなに汚れた感じはありません。




でも、新品と比べると、結構変色してる。




これで完了!

ボルトは折れたままだけど・・・

疲れたので、来週かな。





エアコンフィルター交換

これも買ってありました。

(このパッケージの絵に騙された)




グローブボックスを外して、




フィルターを引っ張り出します。




これもそんなに汚れてなかったか。




で、問題は向き。

UPって書いてある方は無地。




下側は、何か加工してある。

と言う事は、こうなのか?




パッケージの絵だと、活性炭が外になってる。




疑問が残ったまま完了。

しかし、後で調べてみたら、やっぱり逆。

しかも、昨日のラウムも逆。

2台ともやり直しです(+_+)




全てはこのパッケージのせい。

この絵、裏表逆じゃん!