今日の作業

〜ラウム アライメント調整〜







7月15日
前回、正しいアライメント測定が出来るようになりました。
ちょうど、ラウムのステアリングセンターがズレてる気がしてたので、
ラウムのアライメントを再調整する事にしました。





トレッド計測

ラウムもトレッドをちゃんと計測します。




イン/アウトをよく間違えるので、ゲージに落書きしました。




トレッド計測中。




まずはフロント。




1914mm。




で、リヤが、1882mm。

その差32mm。


カタログ値だと、25mmだったのに。

やっぱり違うんですね。




そのまま現状のアライメントを測定。

左前がトーイン8分くらい。




左後がトーイン20分。




で、右前がトーアウト9分くらい。

はい。この時点でやっぱりステアリングセンターがズレてる事がわかります。




最後に、右後がトーイン20分。

リヤのトーがずいぶん付いてるけど、いじれないので放置。

左右差は無いので、気にしない。





トー調整

今回は、ちゃんとセンターが出るように、シール付けました。

で、しっかりセンターを出して、再計測。




あ、右前はほとんど0だ。

若干アウトなので、微調整するかな。




左前は、やっぱり10分ちょっとインですね。




左が問題なので、左から調整。




と思ったけど、やっぱり右も同時調整。




で、右側はやり過ぎた。

インに向いてしまった。




左側は、あれ?足りなかった?


よし、再調整。




あああ。また右側がアウトに向かってしまった。

どうやら、タイヤ浮いてる状態だと、

ゲージの進みが遅いようだ。

よし、ちょっとだけ戻そう。




左側も行き過ぎてたので、戻します。


再調整2




おおっ、右側はほぼ0になった!




左側はちょっと弱気だったか。

もう少しだ。


再調整3




右側はいじってないので、そのまま。

ステアリングセンター確認のため見てます。




左は、おおっ、ほぼ0。

でも、どうせなら完璧に合わせたい。

気持ちネジを回してみようかな。


再調整4




今回も右はいじらず。




左は、ゲージを使わずに少しだけ角度変えてみました。

バッチリです!




調整が終わったので、仮止めしていたネジを本締め。




右側も。




試運転。

真っすぐ走って気持ち良い(^^)

これで、ようやく満足が行くアライメントになりました。

もう満足したので、またゲージは倉庫に眠らせよう。





おまけ

試運転中に、こんな車に遭遇。

英字になったナンバーを初めて見ました。