今日の作業
〜アライメントマスター〜
7月10日
もう何年も前から使ってた簡易アライメントテスターですが、
ようやく正しく使えるようになりました。
校正
トレッドを計測します。
計測ポイント付近で測りたかったので、
ホイルセンターから糸を垂らしました。
おもりの接地点にマーキング。
4輪全部に同じ作業を行います。
結構慎重にマーキングしました。
で、車をどかして、
トレッドの計測。
フロントは1990mm。
メジャーの長さが足りなかった(^^;)
リヤは目測で、2002mm。
つまり、前後のトレッド差は12mmって事か。
カタログ値では20mm差だったので、けっこう違ってる。
トー計測
正しいトレッド差が分かったので、トーを再計測してみます。
6mmずらしたかったけど、溝が無いので5mmオフセット。
おっ、フロントのトーが0に近付いた!
リヤもまあまあかな。
今まであまり使わなかったけど、この棒も使ってみました。
溝1つで5mmなので、1つ内側にオフセット。
さっきと同じ。
ゲージは2個しか持ってないけど、
この棒を使えば、左右一気に見れるから、
フロントのステアリングセンターの微調整には良いかも。
いちおー、右側も。
フロントは微妙にずれてる。
ステアリングが若干左に切れてるのかな。
右後ろはまあまあ。
左右一気に調べてみる事に。
溝が切られてない微妙な位置に紐をセット。
で、トー0になるようにハンドルを調整。
そのまま反対側を見たらこっちも0。
完璧です!
テスターで調整した値がほぼ再現出来ました。
こうなると、またラウムをやり直したくなりました(^^;)
おまけ
ラウムで使えなかったOBD2メーター。
新しいオーナーの元に旅立ちました。
やっぱり、今時の車なら動くんですね。