今日の作業

〜OBD2メーター その2〜







7月6日
BRZが戻ってきたので、
ラウムで動かなかったメーターを動かしてみます。





実験

BRZに装着しました。

実験なので、仮止めです。




ちゃんと動いた!

どうやら機械の故障ではないらしい。




BRZに付けてもこんな状態になっちゃって不要なので、




本命で再チャレンジ。




やっぱりダメかぁ。

これで完全に諦めがつきました。

ラウムのパネルにマッチしそうだったんだけどなぁ。





アライメント調整の秘密

アライメントを取り直したので、答え合わせをします。

測定場所は、前回と同じく倉庫内。


右前。あれ?テスターの調整結果より大きい。




右後ろも大きい。




左前。反対に、こっちは小さい。




左後ろ。これも小さい。

つまり、倉庫内の路面は傾いているって事か!

今度から、倉庫内で測るのはやめよう(^^;)




続いてトー。

右前。やっぱりイン。




右後ろ。こんなもんかなぁ。




左前。アウト。これはハンドルのセンター合わせが失敗したか?




左後ろ。イン大き目。

うーん、なんかおかしい。




倉庫がダメだと分かったので、いつものように駐車場でやり直し。

右前。おおっ、良い感じだ!




右後ろもこんなもんかな。




左前。うん、左右差が無くなった。




左後ろもOK。

やはり、駐車場内なら結構正確にキャンバーが測れる。




しかし、トーはダメ。

右前。やっぱりイン。




右後ろもインが若干大き目。




左前。トーゼロ。

左右差が有り、またセンター合わせが失敗したか(^^;)




左後ろもイン大き目。



これでハッキリしました。

トー調整のやり方が何か間違ってます。

たぶん、トレッドの前後差が違ってそう。



後日、この件について教わりました。

トレッドの前後差はカタログ値でやってたんですが、

これがダメだったようです。


また実験してみないと。