今日の作業
~浸水~
5月28日
先日、ブレーキランプ内に想像以上の水が浸入している事がわかったので、
急いで対策することにしました。
ブレーキランプ
ブレーキランプをバラします。
後からわかったのですが、この時点で異変が起きてます。
配線を外して、ナット4個外せばバラせます。
取れました。
で、問題のブレーキランプユニット。
洗車したのは3日前なのに、まだ水滴が付いてます。
さて、どこから侵入しているのだろうか?
取り付ける時に塗ったシール材は、まだ生きてそう。
上側も大丈夫。
あれ?なんでこのシール剥がれてるんだっけ?
そう言えば、この近辺が濡れている。
ココか!
この上は、トランクゲート周辺の水路になってます。
どうやら、パッキンが劣化して、水を通してたみたい。
コイツの出番です。
このくぼみに水が溜まらないように、下に穴を開けました。
ブレーキ側も怪しかったので、こっちも穴開け。
そして、レンズ内に水が溜まっても良いように、排水用の穴も開けときます。
思いっきり挿しました(笑)
反対側も
貫通。
水が長い事溜まってたせいか、メッキが剥がれてます。
なので、特別に3つ穴を開けときました(^^)
さて、出口対策が終わったので、今度は入り口です。
穴が大きいので、ビニールテープを貼りました。
でも、これだけで防げるとは思ってません。
上からシール材を塗りまくりです。
で、元に戻すと、こんな感じ。
いちおー、配線のチェックをして完了!
残った水滴もすぐに乾くでしょう。