今日の作業
〜いろいろ整備〜
5月27日
先週の埼群戦で、若干違和感を感じたので、
今日はタイヤ交換がてら、いろいろチェックしてみる事にしました。
タイヤ交換
まずはタイヤ交換。
喰わないタイヤに交換します(笑)
その前にZ3の残り溝もチェック。
まだまだ全然使えます。
ブレーキパッドのチェック
せっかくタイヤを外すので、
ついでにブレーキパッドの状態を確認。
意外と外側のメタルが減ってます。
ローターは、レコード盤にはなってますが、減ってはいない模様。
左後ろも右側と同じような感じ。
おっと、良いモノがあったので、計測しときます。
これが外側のメタル。
で、内側はこの位。
ローターは左右とも同じ感じですね。
右前。
あまり減ってません。
ローターもツルツル。
と思ったけど、若干減ってるのか。
内側が7.9mm
で、外が8.7mm。
そして、左前。
似たような感じですね。
内側が8.7mm。
外が9.1mm。
左右差は誤差の範囲?
干渉
自覚はあったのですが、見えないので気にしない事にしてました。
ステアリングをフルロックした時に音がしたんですよねぇ。
上は、結構ガッツリ当たってます。
この辺は擦ったくらい。
下もガッツリ。
後ろ側も当たるみたい。
まあまあ削れてます。
そして、ウインカーのちょい上くらいにも干渉の跡が。
何気なく目に入ったスタビリンク。
うわ、コレも当たってる。
でも、タイヤとは関係無いような。
ちょっとキレイにして、
色塗っておきました。
こうしておけば、また当たるかどうかわかるので。
この辺は、保護のために塗っておきました。
そして、左側も。やっぱり。
でも、前はそんなでもないです。
上もカバーが削れただけ。
こっちのスタビリンクは無傷でした。
ここも塗っておきました。
ボンネット干渉
いちばん気になっているのがココ。
スーパーチャージャーのプーリーとボンネットが干渉します。
先週、叩いて色塗ったのに、塗装が剥げてました。
うーん、街乗りでも干渉してしまうのか。
懲りずに塗っておきました。
原因として、いちばん怪しいのがミッションマウント。
先週、見てもらったのですが、
明るい時に自分でも確認してみました。
ぱっと見で穴が開いてるように見えたけど、切れてる感じじゃない。
たぶん、ゴムを固めた時に出来た穴っぽい。
いちおー、裏側も確認。
こっちはキレイですね。
アライメント確認
最後に、アライメントも確認。
まずはキャンバーから。
右後ろは、2.9度
右前が2.5度
右後ろのトーが15分で、
右前も15分。
あれ?前後一緒だ。
リヤのトーが足りて無いかも。
いや、フロントのトーインもキツイかな。
今度は左側。
まずは、左後ろのキャンバー。
1.8度。ちょっと弱い。
左前が1.2度。かなり弱い。
と言うか、結構左右差がある感じ。
そう言えば、ギリギリのZ3を入れた時も、
左側のがキツかったような。
左後ろのトー。
左前のトー。
うーん、全部15分に見える。
でも、リヤはこんなもんだったかも。
問題はフロントか?
ラウムに続き、BRZまで?
おまけ1
ブレーキランプ内に水が浸入した跡があるのは知ってたんですが、
洗車しただけで侵入してきました。
こんな感じ。
下には水も溜まってます。
結構な量が入り込んでるみたい。
左側も同じ。
今度チェックしてみようかな。
おまけ2
よく折れちゃうボルト。
大量に入手してきたので、折り放題です(笑)
おまけ3
こんな物を買ってきました。
ラウムってスゴイと思いました(^^)