今日の作業

〜ラウム オイル交換〜







5月4日
まだ一回もしてなかったので、
そろそろオイル交換してみました。





オイル交換

倉庫に行って作業しました。




エレメントは下の方に付いてます。




でも、下から覗いても見えません。

まあ何とかなるか。




次回の交換タイミングのため、距離をチェック。

10年以上前の車ですが、まだこんなもんです。




今回交換するオイルは、コレ。

前から気になってたヤツを購入してみました。

少し古い車なので、ちょっと硬めにしときました。




フィルターは、ヤフオクで見つけた純正品。

安かったので、大量買いしました(^^)




どう言う訳か、パッキンはたくさん持ってます。

持ってるの忘れて買い続けてます(笑)




その他、交換道具を倉庫から引っ張り出しました。




まずは、現状確認。

1年以上使ってたので、汚れてます。

量はちょっと多めかな?




いつものように、上から抜いてみます。




4L抜けました。

やっぱり、入れ過ぎだったみたいですね。




この通りの汚れっぷり。




ドレンボルトを外してみました。

1滴もオイルは出てきません。

と言う事は、この車も上抜きの方がオイル抜けるみたい。




パッキンを交換して締めました。




このままジャッキアップせずに、エレメント交換に挑みます。




はまりました。




緩めたら、オイル垂れてきました。

思ってた以上に出てきました。




この車、ディーラーメンテだと思ってたのに、

付いてたエレメントは社外品でした。

・・・

と思ったら、このメーカーって、トヨタ系の会社なのか。




さすが純正品。

新品エレメントのパッキンにグリスが付いてました。




取付完了。




さて、オイルを入れます。

ジョッキが2Lなので、まずは2L。




+1Lで、3L入れて様子見します。




入れました。




あれ?意外と入った。

ゲージに触れない位かと思ってたのに、1/4くらいまで来ちゃいました。




もう0.5入れるつもりだったけど、ちょっと控えめに追加。




だいぶ上の方まで来ました。




エンジンを回したら、ちょっと下がりました。




捨てるのもったいないので、もうちょい追加(笑)




よし、こんなもんだ。




持っててもしょうがないので、後は捨てます。

カローラよりも捨てる量は少ないです。

これで量が分かったので、次回はフラッシングに使います。

と言うか、フラッシング用に取っとけば良かったのか?





プリンター修理

インクが1色認識しなくなりました。




上から覗いてみた。

何かおかしい。




インクを固定するツメが折れてました・・・

ただし、折れたツメが残ってたので、なんとかなりそう。




コイツの出番です。




元の位置に付きました。

すごくキレイ。




心配なので、補強します。

やっぱり、このコーナーは、こうでなきゃ(笑)




そして、やり過ぎました。

手前のバーがスライドして、閉じるんですが、

見事に干渉しました。




結果、干渉部分を除いて、こんな感じになりました。




大丈夫そう

・・・と思ったら、早過ぎた。

だんだん浮いてきちゃいました。




なので、もう一回やりなおし。

そして、上方向に更に盛りました。




こんどはOKです!




ついでなんで、余分なインクの吸取り部分のスポンジを清掃。




溢れそうだったので、だいぶ取れました。

ここって、交換出来ないパーツで、いっぱいになったらプリンター自体の寿命扱い。

なので、こうやって掃除して誤魔化してます。