今日の作業
〜シリコンチューブLED〜
3月4日
スピーカーグリルの交換が完了したBRZ。
やっぱり、丸見えになったLEDが気になって、シリコンチューブLEDを購入。
今日は時間があったので、装着しました。
明るさ調整
まずは、抵抗を追加します。
使用する抵抗は事前に決めてあったので、悩まず装着。
ついでにダイオードも追加しときました。
念のため、点灯確認。
まあ、大丈夫そうですね。
熱収縮テープで絶縁して完了。
装着
車に装着します。
これが現状。
光源がハッキリ見えてしまったライト。
いまいちカッコ悪い。
パネルを外しました。
元のテープを剥がして、シリコンチューブLEDを当ててみました。
んー、ちょっと長過ぎたか。
でも、重なりがこの位置ならば、そんなに目立たないハズ。
接着剤で固定。
こんな感じ。
そして、点灯すると、こんな感じ。
パネルを元に戻して、完成。
ちょっと思ったより明る過ぎたけど、ほぼイメージ通り。
左側も。
パネルを外して、
装着して、
パネルを戻す。
これで、完成です。
満足です(^^)
本番タイヤ
この前届いたグラムライツにタイヤを履かせました。
タイヤはZ3。
去年の秋の製造ですね。
オフセットが気になってたので、装着してみます。
まずは今のタイヤを外しました。
だいぶパターンが消えてきた595RS-RR(^^;)
57CRを装着。
やっぱり、CE28よりは重い。
まあ、仕方ないか。
思った通り、マッチしてます(^^)
で、問題のハミ出し具合の確認。
スレッスレで入っているようにも見える。
逆に言うと、はみ出しているようにも見える(笑)
斜め前から。
入ってますよね?
後ろから。
カッコ良いから問題なし。
おまけ
なんか、バックプレートが話題になったので、
自分の車もついでに確認してみました。
・・・
見たけど、良く分かりませんでした(^^;)