今日の作業
〜BRZ スピーカーグリル交換 その1〜
2月12日
ラウムのスピーカーグリル交換が上手く出来たので、
そのままBRZのスピーカーグリルも交換しちゃいます。
スピーカーグリル
実は、もう1セット購入してありました。
本当はこう言う製品で、
ベース部分がちゃんとあります。
でも、これを使うと出っ張りが大きくなってしまうので、ベースは使いません。
BRZの純正スピーカーグリルに当ててみました。
うーん、やっぱりちょっと大きそうだ。
もしかしたら、もう1サイズ小さいヤツが正解なのかも(^^;)
でも、そのまま続行します。
バラしました。
これがBRZのスピーカーグリルの裏ですが、
周りにネジが何本かあります。
もしやと思って外してみたら、
予想通り外れました。
これですごく作業し易くなりました。
ちなみに、スピーカーグリルを置いてみると、やっぱりデカい。
助手席側のドアもバラして、
スピーカーグリルを外しました。
たぶん無駄だと思うけど、いちおーマーキング。
一番見栄えが良くなりそうなラインで、とりあえずカットしてみました。
キレイに切れました。
こんな感じ。
ここにアミが張れれば最高なんだけど、
やっぱり入らない。
裏からグリルを押し当てると、良い感じに見えますが、
これだと固定方法に問題あり。
恐らく強度不足で、押したら外れちゃうと思います。
だって、こんな感じで全然浮いてますから。
やっぱり、ちゃんと固定するには、スッポリ埋め込むしかない。
そうすると、こんなラインになっちゃいます。
切っちゃいました。
どんどん穴がデカくなります(^^;)
これでスッポリ埋まりました。
ラウムに比べたら、まだ純正風に見えます(笑)
ホームセンターで接着剤を吟味してきました。
黒で強力で衝撃に強いヤツを選択。
たっぷり塗るため、ノズルを装着しました。
なるべく面積を大きくするため、べったり塗りました。
こんな感じで仕上がりです。
ちょっと大きめだけど、まずまずかな。
おまけ
残った純正グリル。
表面と筒の部分を切り離しました。
なんでこんな事をしたかと言うと、
LEDの設置場所を探っているからです。
この筒をスピーカーに固定して、ついでにLEDも貼り付けられないかなぁ。
来週、実際にドアを見ながら考えます。