今日の作業
〜エンブレム修理 その2〜
12月29日
昨日の続きです。
接着剤が固まったので、今日は装着しようと思ってたのに・・・。
破壊
余分な接着剤をカッターで取り除いてたら、切っちゃいました(+_+)
仕方なく、もっと根元から配線をやり直す事に。
しかし、また壊しました・・・
パターンをバッサリ切ってしまった。
こうなったら、思い切ってバラします。
試しに電源をつないでみる。
やっぱり、1列分しか点灯しません。
でも、なんか良く見てみると、LEDの消耗が意外と激しい。
・・・作り直すか。
基盤を剥がした時にカッターでいくつか傷を付けました。
裏から光を照らすと白く見えてしまう。
そんな場所はマジックを塗っておきました。
って言うか、なんか白もアリだな。
直に部品を置いても良かったんだけど、
失敗した時の事を考えて、型紙を作ってその上で作業することにしました。
で、更に思いついたのが、クリアファイル。
ピッタリのサイズにカットして、
中に入ったら、今度はLEDの穴の位置をマーキング。
うん。こっちの方が紙より良いな。
この作戦でいきます。
2個作って、良い方を使います。
もう1個は次回に使う?(笑)
微妙に穴の位置がズレてたので、センターをマーキング。
そして、配線のイメージも書き込みました。
さて、ちょっと気が早いですが、今のうちに両面テープを作っておきます。
ここでまたクリアファイルで型取り。
型が出来ました。
両面テープはコレかな。
カットしました。
バッチリです。
続きです。
LEDは白にしました。
抵抗は、あまり考えずに、元々装着されてたのと同じ300Ω。
位置決めの時に苦戦しそうだったので、裏面に極性をマーキング。
こんな感じかな。
そのままでは配線が難しそうだったので、接着剤で部品を固定。
後は、部品の足等を使って配線しました。
ちゃんと全部光りました。
こんな感じ。
良さそうですね。
シリコンで部品を固定&絶縁しました。
固まるまで待ちです。