今日の作業
~エアコンパネル修正~
12月3日
先週打替えたラウムのエアコンパネル。
作業後に、真ん中のダイヤルも交換可能な事を知り、
やってみたくて、すぐに修正しました。
シフトゲート
その前に、シフトゲートのランプをやり直します。
アイスブルーだと、文字が見にくかったので、白にします。
抵抗はこんなもんでOKかな。
電流はちょっとしか流れてません。
あまり明るくなっても困る場所なので、この位にとどめておきます。
組み込みました。
前回作った時に、足が見えてたのが気になったので、
今回はチューブを巻いて、見えなくしました。
これで、シフトゲートの準備が完了です。
エアコンパネル
さて、本題に入ります。
これが現状。
ダイヤルの文字が緑のままです。
シフトゲートの文字も赤とか緑の発色がイマイチ。
今回は、ナビを外さずにパネルだけ外してみました。
外れにくいけど、外せられない事は無いと言った感じですね。
バネルを外しました。
中身はスカスカです。
何かやりたくなっちゃいます(笑)
まずは、この状態で、シフトゲートのランプを交換してみました。
まあ結果は見えてましたが、赤と緑の発色が良くなりました。
やっぱり、こっちの方が好きかな。
エアコンパネルを家に持ち帰ってバラします。
一度外したので、このボタンも簡単に外れました。
ダイヤルを外すので、ダイヤルの位置をマーキング。
ツメを外せば
ダイヤルの上半身が外れました。
LEDを交換するだけなので、この状態でOKです。
外しました。
で、アイスブルーをカバー付きで取り付け。
組み立てます。
途中で気付いたんですが、
真ん中のボタンは後からハメても大丈夫でした。
真ん中のボタンを押し込みました。
まあ、ここから外す事は出来そうにないので、
手順は合ってたのかな。
位置もずれてません。
って、ツメの位置を間違えなきゃ良いだけの話でしたが。
完成です。
全部アイスブルーになりました(^^)