今日の作業

〜ラウム LED打替え〜







11月26日
暇があったらやろうと思ってたLED打替え。
今週は、祝日も有り、暇を持て余してたので、
遂にラウムのLED打替えもやっちゃいました。





パワステスイッチ

まずはココから。

ノーマルは非常に暗いです。

打替えに成功している人の情報を見つけてたので、

自分もマネしたかったんです。




ラウムのスイッチは簡単に外れます。

エスダブでコレやったら、ツメが折れます(^^;)




ついでなんで、助手席と、




右後ろ




左後ろも外しました。




中身は同じパーツっぽい。




と言う事で、簡単そうなので、こっちから作業します。

えーと、コレは助手席?

もう元がわからなくなりました(笑)

なんか、部品に「2」って書いてありますが、

これは元々書いてありました。

内装の裏側って、結構こう言うの書いてありますよね。




分解すると、LEDが1個。

基盤にKのカソードマークが記されているので、

極性に悩むことも無さそう。




アイスブルーのチップLEDを使います。

サイズは若干大きくなるので、前より明るくなりそう。




純正LEDを外しました。




で、新しいLEDを載せました。




同じ作業を3回繰り返し。




次は運転席。




ココはLEDが5個付いてました。




同様に純正を外して、




アイスブルーを載せました。




仕上がりはこんな感じです。

やっぱり、アイスブルーは良いですね(^^)





エアコンパネル

一番やりたかったのはココ。

エアコンパネルの緑の文字が気に入らなかったんです。




パネルを取り外すには、まずはメーターフードから。




次にオーディオを外すんですが、

オーディオの固定ネジが落としやすい位置にあるんです。

で、マグネット10mmソケットが活躍。




オーディオが外れました。

パネルだけ外せば良いと思うんですが、

ナビのフレームとパネルが、結構キツく接続されてるんです。

なので、ナビごとバネルを外します。




で、ようやくエアコンパネルが外せます。




結構簡単に外れました。




おっと、ココで電球を発見。




電球は排除します(笑)




ココからは家で作業。




パネルはネジで簡単に外れたんですが、

この白い部分の外し方がイマイチわからない。

ネジで留まってるっぽいんだけど。




ここが一番大変でした。

AUTOのスイッチを外すと、隠しネジ。

このスイッチがなかなか外れてくれなかったんです。




白いプラスチックが外れれば、後はもう基盤のみ。

3mmのLEDが大量に付いているので、コレを交換します。




おっと、その前に、基盤の裏側の黒い部分を外します。

こいつはケーブルでつながってるだけなので、

ケーブルを引っこ抜いたらOKでした。




ここでも使用するLEDはアイスブルー。

BRZの打替えに使ってから、結構気に入ってます。




ちょっと明る過ぎるので、LEDにキャップを被せます。




こんな感じ。

良さそうですね。




純正のLEDを次々と外していきます。




で、アイスブルーを載せます。




全部キャップを被せました。

外気温計もやっちゃおっかなぁ。




予定には無かったんですが、外せそうだったので作業しちゃいます。

10数個連続で並んでいるのが、液晶の足の取付部。

これを半田吸取り器で吸取れば、




外れました。

下にはLEDが3つ隠れてました。




色は何にしようか悩みましたが、

BRZでも使用した青に決定。




取り付けました。




で、液晶の足の半田付けも再処理。




エアコンパネルを外した時に見つけた、シフトゲートの電球。

これもLED化します。

かなり小さいので、定電流ダイオードで誤魔化すか。




こんな感じで良いかな。




で、いざ装着してみると、

外気温計はちゃんと光ります。

でも、その他が光らない。

なんか、シフトゲートランプを付けた時に、部品が光ったような・・・




あ、やっぱりヒューズが切れてました(+_+)




いちおー、熱収縮チューブで接触は防いでたつもりだったんですが、ショートしちゃったかな。

でも、LEDも点かなくなったので、違う原因かも。

何はともあれ、作り直しです。




もっとキレイに作ってみました。

あと、ダイオードも追加。




これならきっと大丈夫。




ストックの中から、同じ7.5Aを発見。

でも、装着しようとしたら何かおかしい。




あれ?小さい。

いわゆる、低背ヒューズってヤツか!

さすがに、そんなのストックしてない。




けど、とりあえず刺さったのでOK(笑)




点灯実験。

ん?ちょっと明るいか?




シフトゲートも光りました。




ただ、前のより長くなったので、固定出来なくなりました。

ただLEDを上から垂らしているだけの状態。

まあ問題ないか。




完成です。

ちょっと明るくなったけど、自分的には眩しい程ではない。

他の人は知りません(笑)

ゲートは、やっぱり白のが良かったかなぁ。

ちょっと文字がぼやけて見えます。

そのうちやり直すかも。




後で低背ヒューズを買ってきました。




これで、ちゃんとフタが閉まった。





ワイパーゴム

BRZのワイパーゴムが、いまだ無交換で、

さすが5年は交換時期だろうと思い、交換する事にしました。




適合表通り選んだのにフリーカットタイプ。




交換します。




ブレードを外した方がラクだって書いてあったので、




ブレードを分解します。




外れました。




すげー長い。




ちょうど良い所で切りました。




金属板は今時使いまわしなんですね。

まあ、ゴミ捨てる時に困らなくて良いか。




ブレードにゴムを通しました。




で、元に戻して完了。




助手席側も。




こっちは長さピッタリでした。




同じように分解して装着。




完了です。




若干キレが悪くなってましたが、外したゴムを見てもそんなに状態悪く無さそう。

ま、いっか。





ハイマウントストップランプ

そうそう、この前作ったハイマウントストップランプ。

思った程明る過ぎじゃなかったです。




ちょうど良いです(^^)





おまけ

この前、カー用品店をブラブラしてて、こんなの見つけました。

なんか良さそうだったので買ってみました。

何が良いって、エプロンの紐がロック式なんです。

タイヤ運搬用にエプロンを買った事あるんですが、

紐がほどけちゃうんですよねぇ。

これならそんな心配もありません