今日の作業

〜MX ERGO〜







11月25日
結局、買ってしまいました。
まあ、本当は、最初からかなり買う気があったのですが、
静音化が出来そうなので、買うしかなくなりました。





最高峰トラックボール

買っちゃいました。

1万円オーバーです(^^;)




この角度が絶妙です。

マグネットになってて、2段階に角度調整が可能なんです。




いきなりバラそうと思ったんですが、

ネジ穴が深くて、手持ちの工具じゃ届かない・・・

うーん、仕方なく中断。





ERGO化

ちょっと閃いちゃいました。

ホームセンターでウロウロしてたら、こんな物を発見。




角度的にバッチリです。




こう言う作戦です。

最初に買ったトラックボールも、傾けると使いやすいんです。

で、傾斜を付けてみる事にしました。




そのままだと、さすがに長過ぎるんで、カットします。

意外だったんですが、切った断面も木目調でした。

表面塗装かと思ってた。




おおっ、これは良い感じだ!




M570が、ERGOと同じ感覚になります。




滑り止めにスポンジシートも買ってきたので貼り付けます。




出来ました!!

M570のERGO化成功

これを会社で使う事にしよう。





静音化

発注したドライバが届きました。




3つも買ったけど、本当に使いたかったのはこのサイズ。




ようやく分解出来ました。




今までよりちょっとハーネスが多い。




そんなに難しい箇所はないので、

ちょっとずつバラしていきます。




今回はホイールも外しました。




基盤を固定しているネジを外せば、




目的の基盤に到達。




スイッチを改良したって宣伝されてたけど、

型番はやっぱりD2FC。

まあ、交換するには好都合ですが(^^;)




外しました。

片側は、外す時にスイッチが砕けました。

まあ、もう使わないからどうでも良いけど。




ミュートスイッチに変更。




組み立てて、動かしてみたのですが・・・

右クリックが動かない(+_+)




またバラしました。

で、スイッチも一旦取り外して、




元のスイッチを付けてみたけど、やっぱり動かない。

これはスイッチの問題ではなく、基盤か。




パターンを追ってみました。

真ん中の足から、Z9って書いてある部品の下を通って真ん中のICに行ってそう。

でも、テスターで測ったら、ICには届いてないっぽい。




Z9(たぶんチップ抵抗)がジャマなので、

一旦取り外して、パターンを確認。

なんか、ちょうど良い場所を見つけました。




たぶん、パターンが剥がれたっぽいので、ジャンプさせてみました。




おおっ、右クリック復活!!

いやー、かなり焦った(^^;)




仮止め状態で動かしてたので、

元に戻して、再度動作確認。




ホイールを回そうとしたら、空振り。

しまった、取り付けてなかった(笑)