今日の作業

〜ハイマウントストップランプやり直し〜







11月19日
ジムカーナシーズンも終わり、時間が出来たので、
前からちょっと気になってた箇所のやり直しをしました。





ハイマウントストップランプ

コレです。

いかにもLEDって言う光り方にはなったんですが、

数をケチったせいか、若干暗め。




点灯するとこんな感じ。

悪くは無いんですが、スモーク越しに光ると、

やっぱり暗く感じてしまう。




ちなみに、電流はこんなもん。

そんなに頑張ってないので、もっと電流流しても良いんだけど、




こっちに作戦を切り替えます。

安くて明るいLEDを購入したんだけど、

レンズが狭角なのがちょっと気になるところ。




直列に4個繋げても大丈夫そうか確認。

10V以下で点灯しました。

問題無いですね。




以前作った基盤を取り除きます。




で、同じようなサイズの基盤を作成。




LEDは、14*2で、28個並べました。

回路的には、直列4個が7セットです。




使用する抵抗は凄く悩みました。

普通に作ったら、直視できないくらいの明るさになった(^^;)

で、最終的に1列につき430Ωで決定。




配線を全部繋ぎました。




点灯実験。

んー、やっぱり真正面だけ物凄く明るいかも(^^;)




電流は1列につき10mAも流れてない。

つまり余裕たっぷりの状態です。

これ、定格の30mAなんて流したら、

絶対後ろの車に文句言われます。




時間短縮のため、シリコンは使用せず、接着剤で固定。




ちょっとでも拡散させようと、Rを付けてみました。




若干光が分散したかも。

でも、これだとLEDっぽさが薄れるか?

やっぱり広角じゃないとダメかなぁ。

とりあえず、車に付けてみてから判断します。