今日の作業

〜純正エアバック対応〜







10月15日
まだ、ラウムをいじる所が残ってました。
ハンドルが細くて気に食わなかったんです。
ハンドルカバーを付けるか、丸ごと交換してしまうか。





プリウス用

これです。

何の工夫も無さそうなステアリング。

唯一、楕円になっているのが凝ったところか。

エアバックを捨てて、アフターメーカーにしようかと考えていたら




こんなの見つけてしまいました。

20のプリウス用なんですが、形状が同じらしい。




さすがに、エアバックは怖いので、バッテリーを外します(^^;)




両サイドにパネルがあります。




パネルを外すと、エアバックを固定しているトルクスのネジで出てきました。




ネジ2本外すと、簡単に取れました。




コネクタを外す時は、黄色いロックを浮かせます。

って、ネットで調べました(笑)




ホーンのコネクタも一緒に外して、これでエアバックが切断されました。




あとは、普通のステアリング交換ですね。

センターがわからなくならないように、

マーキングすると良い って、どこかに書いてあったので、

真似してネジにマーキングしました。




お約束で、ナットは外さずにステアリングを引っ張り出しました。




取れた。




さて、ここからパーツ移植です。




まずは裏側のパネルを外して、




エアバック脇のシルバーのパーツを外します。




完全にバラしました。




まずはシルバーのパーツを移植。

ここまでは色的にバッチリなんだけど、




ここから変なツートンになってしまいます(^^;)




ステアリングを固定。

キツ目に締めたら、ノーマルより半周多く締まった。

強過ぎたかな?

まあ良いや(^^;)




エアバックを接続。




そして、固定。




出来ました!

あとは、緩衝剤を外せば完了。




こんな感じです。

もっと色がミスマッチかと思ったけど、

思った程でもなかった。




黒い部分は木目調。

けど、なんか模様が入ってるなぁ くらいにしか分からない。

それよりも、ハンドル回してると、ツルツルの部分とゴムの部分が交互に出てきて、

慣れるまでちょっと違和感がありました。




で、最後にバッテリーを元に戻す。

あー、また変な電波時計が狂った・・・





おまけ

バッテリーいじってたら、エアクリーナーが目に入ったので、

ちょっとチェックしてみました。

純正っぽいです。

たぶん、新車から3万キロ無交換。

そろそろ交換しようかな。