今日の作業

〜ステッカーチューン〜







9月23日
フロントマスクに特徴の無いラウム。
買い物に行って、駐車場に並んばせると、自分の車が認識できません。
ここはやはり、ステッカーチューンでイメージチェンジです。





定番ステッカー

定番のステッカーとおまけを購入しました。

なんか、後期型用って書かれてますが、フロント以外は大丈夫です。




まずは、おまけの方を片付けちゃいます。

ここに取り付けるモノです。

これを給油口の裏に貼り付けておけば、

キャップ置き場になると言う優れもの。




実は、初めて給油口を開けました。

あれ?このツメの部分は?(^^;)

そうなんです。純正でもう付いてました(笑)




まあ、せっかくなんで、取り付けてみます。

下の方だとなんか使いづらい。




で、この位置にしました。

色が付いて、キャップ置き場をアピール出来るかと。




で、給油口を開いた時なんですが、

ずいぶん「ギー」って鳴くなぁ と思ったら、ココが干渉してました。




無理矢理開けたら、塗装が削れちゃった(+_+)




建付けがおかしいのかなぁ?

そう言えば、若干前が狭い気がする。




ペンチで、ステーを修正してみました。




おっ、擦らなくなった。




フタの位置もセンターに来たっぽい。

って、なんか本来の作業と違う事してました(^^;)




あらためて、ステッカーチューン。

リヤのエンブレムが簡単そうだったので、ココから作業します。




まずは脱脂。

こんな事やったら、ボディーにちょっと傷がついた。

まあ、上からシール貼るから良いか(^^;)




大きくて簡単なパーツから貼ってみました。




大体コツがわかったので、どんどん貼っていきます。




最後は小さいのでピンセット使いました。




貼れました。

なんか、スバルっぽくなった(笑)




ハンドルも。




スバルっぽくなりました(笑)




そして、特徴の無いフロントマスクは、

エンブレムに透明シートで色を付けてみようと思います。




まずは型取りして・・・




と思ったけど、簡単そうだったので、シートを当てて爪で擦ってマークしました。




貼りました。

こんな感じになります。

まあ、こんなもんかな。

でも暗い所だと、こんなに透けなくて真っ青になります。




うーん、まあ、俺のセンスでは合格です(笑)




最後にゴミを捨ててたら、

エンブレムのシールに綿棒が付属されているのに気付きました。

親切なんだけど、これじゃ気付けなくて不親切。




この前、何かに使えないかと買ってきたテープ。




グリルに貼ってみました。




うーん、どうかなぁ。

正直、駐車場の明るさだと、貼ってある事がわかりません。

昼間外でみたら、イメージ変わるのかも。





エアクリーナー交換

交換用フィルターを用意しました。

自分でカットして、安上りに思えますが、

実際は、キノコのフィルター買うのと金額的に変わりません。




線がいっぱいあって判りにくいので、色付けました。




で、型紙をカットして、




マーキング。




そして、カットしました。




車に装着します。




そんなに汚れているようには見えないけど、

新品と比べると、若干色が変わってます。




フィルターの手前側は、今回はゴミが詰まってませんでした。




さすがに表側は少し汚れてますね。




新品に交換しました。




で、装着。




前回、フタがちゃんと閉まってなかったので、

今回はしっかり確認しました(^^;)




作業完了。





次のビデオ

エブリオが壊れてしまったので、次のビデオを購入しました。

またビクターにしようと思ったのですが、

バッテリーが内蔵型のヤツになってしまったようで、

ちょっと敬遠してパナソニックにしました。




純正バッテリーはもちろん付属されてますが、




社外のバッテリーを使います。

今時は、社外バッテリーも純正同様に使えるみたいですね。

以前のは、バッテリーから電源供給ケーブルが出てて、

不思議な形をしてました。





リモコン電池切れ

ラウムのリモコンの電池が切れました。

納車の時に、新品の電池を入れてくれるって言ってたのに。

中身の電池を見たら、どう見ても使い古しの電池っぽい。




安く大量購入した電池があったので、これを装着。

電波を常に出してるリモコンのようなので、

これでどのくらい電池が持つか再検証です。