今日の作業

〜ルームランプやり直し〜







9月18日
市販品を速攻で取り付けたラウムのルームランプですが、
どうも取付方法に納得が行ってませんでした。
で、やはり不具合が出てきたので、見直しを行いました。





ルームランプ固定

こんな状態です。

両面テープの接触面積が全く無く、予想通り落ちてきたようです。




今度はヒューズ飛ばしたくなかったので、ちゃんとヒューズ外しました。

前回飛ばしたので、どこを抜けば良いのかすぐ判りました(^^)




ついでに、フロント側もやり直します。

今回は、ちゃんと横着せずに、ユニットを取り外して作業します。




真ん中も一見大丈夫そうですが、取り外します。




レンズ外したら、やっぱりココも落ちてきました。




ユニットを外してもコネクタが見当たりません。




どうやら、このグレーの部分を外す必要があるみたいです。

で、ここで気付きました。

あれ?配線をこうやって中に突っ込んだら、

LED基盤の両面テープがちゃんと固定される?




あ、固定出来た。

どうやら、配線の処理方法を間違えていただけみたいです。

でも、あんな電極の脇にコネクタを突っ込むのも抵抗があるが・・・




問題のトランクのランプも同様に配線の処理をしました。




これで大丈夫なハズ。




ただし、フロントはやっぱり不安定。

これぱっかりは、両面テープじゃ無理がある。




いつものシール材で固定しました。




これなら、ひっくり返して屋根に固定しても、落ちてきません。




レンズを付けて作業完了!




後ろもバッチリです。

コネクタがあまりに電極に近いので、ショートしないかヒヤヒヤでしたが(^^;)





マット固定

どうも、フロアマットが滑るので、対策する事にしました。

MR2でも実績があるので、エーモンの商品を使用します。




問題のマット。

滑り放題です。




調べてみたら、いちおーマジックテープは付いてるようですが、

ほとんど機能してませんでした。




で、コイツを貼り付けます。

マジックテープは良いんですが、

両面テープの付きがイマイチ。

ダメだったら、接着剤で付け直そう。




位置決めがしやすいように、フロア側にテープを置いて接着しました。




運転席は、ツメが付いているので、ほとんど大丈夫なんですが、




助手席はやっぱり滑ります。




なので、ここも固定。

まずは上半分。




そして、下側もガッチリ。

これで大丈夫かな?

剥がれたら、次は接着剤だな。





ビデオ故障

親の旅行でビデオを貸し出していたら、壊れて帰ってきました。

モニターがだんだんおかしくなってきて、最後にホワイトアウトしたらしい。




色々試してみたら、画面の位置次第では、ちゃんと表示されるみたい。

と言う事は、接触不良か?

いずれにしろ、ヒンジ部分のハーネスの問題。




ダメ元で、バラしてみました。

なるほど。軸に絡みついているのがハーネスか。




そして、こっち側に回り込んで、本体へと続いている。

うーん、問題があるのは、本体側か?画面側か?




色々いじってたら、本体側のハーネスが抜けました。

あ、こりゃ本体側か。




仕方ない。本体側をバラします。

まずは、上のカバーを外して、




下も外す。

意外とあっさり外装が取れました。




で、レンズカバー部分を外す。




あった。これだ。

え、なんか配線が途中で終わってるんですけど・・・

そう。コネクタが抜けたのではなく、切れたのでした。(+_+)

まあ、経年劣化にとどめを刺したと言う事で。




もう無理なので、元の状態に組み立てました。

珍しく、部品が余らずに元に戻った(笑)





ジャンク品

なんか、大量に購入してしまいました。

2点落札して、一気に届いた。

全部「難アリ」です。




こんなにたくさんあると、どんな状態か判らなくなるので、

状態を記入しておきました。


意外とそのまま使えそうなのがあったのがラッキーでした(^^)