今日の作業

〜レクサス仕様〜







9月16日
シフトノブを換えたいなぁ と、通販サイトを巡回してたら、
やたら、「レクサス調」って文字を目にしました。
なんでだろう? と、本物を調べてみたら納得。
カッコ良いじゃないですか!!
で、どうせなら、と本物を購入してしまいました。





LS600h

レクサス純正シフトノブです。

ニセモノよりは若干高かったですが、

まずまずの良心的価格で入手しました。




で、交換したかったのがコレ。

ただのゴムのかたまりみたいでキライでした。




ネジで固定されてるだけなので、簡単に外れます。




で、装着。

どうです?一気に高級感が出ました。

ベージュの内装なので、ちょっと浮いちゃうかと思ったけど、

全然大丈夫でした(^^)





ホーン交換

まだラウムで交換してないパーツがありました。

ホーンです。

今までホーン交換しなかった車は無く、ラウムも交換する事にしました。




で、コレを選んだのには理由があります。

「最高級車に純正採用」

そう、実はコレ、レクサスホーンと呼ばれている物なんです。

まあ、大概は純正品を交換するみたいですが、

メーカーから販売している同型品で、こっちのが安いです。




純正品では無いため、コネクタが汎用コネクタになってます。

配線の加工が必要ですが、こんなの簡単です。




純正ホーンの位置は、グリルの裏側。

上から手が届く所にあったので、交換も楽勝です。




そして、丁寧にホーンの隣には、もう1個付けられるようにネジが切ってありました。




うちにあった、8mmのボルトが使えました。




早速交換します。

まずは、コネクタを外して、




配線しやすいように、バンパー下から出しました。




で、コネクタをカットして、キボシに変更。




ホーンの配線を済ませました。

丸型圧着端子が見当たらなかったので、

剥き出しの配線でボルトにアースします。




装着完了。




グリルから見えるハズなんだけど、

黒いから分かりません。





ワイパーブレード交換

いわゆる、エアロワイパーってヤツを購入しました。

これはレクサスではありません(笑)

でも、近いデザインのモノにしました。




純正と並べてみると、違いがハッキリ判ります。




これも交換は簡単。

U字フックを外して、




付けるだけ。




目立たないパーツだけど、よく見るとカッコ良くなりました(^^)