今日の作業

〜iPod電池交換〜







9月14日
以前、iPod nanoの電池交換に失敗して、交換は断念してましたが、
最近また、次のiPodの電池も弱ってきました。
エンジン掛ける毎に1曲目に戻るのに嫌気がさして、
また、電池交換にチャレンジする事にしました。





実験

まずは、余ってるiPodでチャレンジ。

一体何個持っているのか、気にしちゃいけません(笑)




これが、以前失敗した残骸。

これを参考にすれば、失敗しないんじゃないか と、

そんな期待もあって作業に踏み切りました。




まずは画面をずらします。




ガラスとコネクタを外して、画面が取れました。




次は下側。

ボタンの配線を外します。




で、本体基盤が出てきました。




ここでも、以前の失敗作とよく比較。

前回は、電池を切り離す時に、ハーネスを切断してしまいました。

そんな事が無いように、よーく確認しました。




他のハーネスを引っ張らないように、電池だけ持ち上げて、




半田を外して、取れました。

ここまではパーフェクトです!




新しい電池を半田付けして接続。




で、ケースに戻す時に・・・失敗。

ボタンのケーブルが切れてしまった。

まあ、ボタンで操作する事は無いので、なんとかなるか。




とりあえず復活しました!

まだ充電してないので分からないですが、とりあえず電池も大丈夫そう。

若干問題はあったが、電池交換は出来たので成功か?





移植

無事起動が出来たので、片付けをしていて気が付いた。

あ、無傷のコネクタがあるじゃん。




だが、こっちもコネクタが破損。

つながってそうに見えるが、実はストッパーが壊れてしまった。




組み立ててみたが、やはりボタンは動かなかった。

どうやら、このボタンのコネクタが一番の鬼門のようです。


なんか、ここまで来たら極めたくなってきたので、

またジャンク品を購入してみようかな(^^;)


あれ?目的変わってる?