今日の作業

〜透明断熱〜







8月6日
ラウムにフィルムを貼りました。





液作り

まずは施工用のスプレーを作ります。

昔こんなの買いましたが、今は容器しか使ってません。




1Lに対して中性洗剤を2cc入れろって指示がありました。

ネットを見てると、こんな事をやってたので真似します。




水を入れて、これに1グラムくらい中性洗剤を入れるんだけど、

家にあった台所洗剤は弱アルカリ性だった・・・




なぜか車にあった中性洗剤。

コンパウンドのスポンジ洗浄用に持ってました。

もう測るのも面倒になって、適当に入れました(笑)





フィルム貼り

過去に買ったツール達。

これだけあれば完璧です。




作業しやすいように、内装を外しました。




まずは洗浄します。




フィルムは、カット済みのフィルムを買ったので、簡単です。




スプレーをよく吹き掛けて貼り付けました。

やっぱり、洗剤が足りなかったので、この時ちょっと足してます(^^;)




水抜きして、




端の方は、尖ったヘラを使って、念入りに水抜きします。




照明を使って、よーくチェック。

なかなか上手く貼れました。

これなら余裕で合格点です。




次は助手席側。




洗剤の量がちょうど良いと、こんな感じで水が弾きません。

ネットのどこかで知りました。

さっきは、だいぶ水滴が見えてたので、どうかと思いつつ作業して失敗しました(^^;)




フィルムを貼りました。




写真じゃ見えないですが、水抜き中にホコリを発見。




急遽やり直し、無事除去しました。




気泡・水泡のチェックをして終了!




透明断熱フィルムなので、フロントガラスと比べても色はそんなに違いません。

リヤも買っちゃったんだけど、プライバシーガラスが付いてたので、

既に若干色が付いてます。

更に上から貼るかどうか、ちょっと迷ってます。