今日の作業

〜MR2最後の作業〜







7月29日
売却に向け、ほぼ荷物を下ろしたMR2。
最後に残ったモノを外しました。





SEV

マジックテープで固定されているだけですが、

大事なパーツです(笑)




後ろにも付いてました。




さーて、BRZにでも取り付けてみようかな。





いつもの修理

実は、また点灯しなくなってました(^^;)




怪しいのは、間違いなくココ。




やっぱり。断線してました。

でも、ココが千切れるのは新しいパターンか?




コネクタを付け直して、半田付け。




強度不足なのかと思い、ビニールテープでガッチリ固定。




ついでに、コネクタの上からもテープを巻いときました。

これで大丈夫かな?




無事点灯しました。





ホットイナズマ

すっかり空っぽになったフロント。




しかし、まだコレが残ってました。




いちおー、外しとこう。




外したホットイナズマと、バッテリー延命装置。




やっぱり移植するとしたらコッチかな。




コードの長さから考えて、この辺と、




この辺に設置します。




単純に装着してみましたが、これじゃカバーが入らない。

もうちょっと工夫します。





おまけ

アース切ってたのに、

マイナス端子と工具が接触して電気溶接してしまいました(+_+)

ネジの頭が若干溶けたのと、メガネレンチが変形しました・・・

ボックスレンチを取り出すのを横着したのがいけなかったかな。