今日の作業

〜カーナビ取付〜







7月9日
ようやく第一目標のカーナビが取付られました。
まだまだやりたい事はたくさんあるけど、
ひとまず、これで普通に走る分には不満は無くなります。





ETCやり直し

このステーの向きが逆でした。

こんなに足が出っ張ってるから、ちゃんと挟み込めなかったんです。




コレが正解。




で、天井の厚さの分だけスペーサーを使います。

このスペーサーの意味も最初はわからなかった(^^;)




で、バッチリ固定出来ました!




クッションテープは再起不能になってしまったので、

合皮シートを貼ってみました。

質感はコッチの方が良いけど、型取りがイマイチだった(^^;)





カーナビ

さて、カーナビへの配線も、ほぼ集まってきました。

あとは、ここから電源取りたい機器があるので、

そっちの配線をします。




ドライブレコーダーの電源はUSBです。

シガーソケットから変換してUSB電源に変換されてるんですが、

こんな所に挿すわけにはいかない。

いつものように隠しソケットを使用します。




パネルの外し方が分からなかったので、下から攻めます。

ソケット下のポケットを開けると、どうにか手が入りました。




見慣れたコネクタで出てきました。




半田付けして増設です。




出来ました。




電源を接続して裏に隠してしまいました。




ついでなんで、ここにiPodを置こうと思います。

ここから配線を上に延ばして、




出てきました。

これをナビ裏に。




ミラーモニター、カメラの配線を接続。




余った配線は、まとめて裏に隠しました。




で、助手席側の作業完了!




いよいよナビ本体です。

まずはステーを移植。




配線を全部接続して、




出来た!!

これで、バックカメラが使用出来るようになりました。

車庫入れも安心です(^^)





ロック連動

ナビで終わりにしようと思ったんですが、

これが無いとやっぱり不便。

ロック連動、電動格納ミラー装置です。




配線は、運転席ドア内で全て完結します。




まずは、良くある場所のネジ。




アームレストを外すと、また1本。




スイッチパネルを外すと、




ここにもネジが1本。

ネジはこの3本のみ。




あとは、バキバキやって外れました。




説明書に従って、ミラーの配線をカット。




あとは、常時電源を取るところと、




ロック信号を取るところの被覆を剥きました。




で、一気に半田付けして、接続完了。




キレイに配線を束ねて、リレーユニットも固定。




内装を戻して完成です。




ミラーを畳まずに車を降りても、




ロックと共にミラーが畳まれます。

立体駐車場は、ミラー畳むのがマナーです。