今日の作業
〜夜な夜な作業〜
7月6日
先週納車されたラウムですが、
今月はイベント盛りだくさんで、いじってる暇がありません。
で、仕事終わった後に、すこしずつ作業しています。
カーナビ
先週からの続きです。
まずはバックカメラを使いたいため、カーナビを付けます。
家で出来る作業があったので、配線しました。
バック信号と、スピード信号を接続。
どうせ足りなくなるので、常時電源・ACC・アースは、タコ足状態にしました。
先週は、カメラの配線はトランクパネルまででした。
で、リヤサイドパネルを外して、配線を進行させます。
ついでに、スピーカーを発見。
いちおー、4チャンネルなんですね。
そのうち換えそうな気がしたので、
ついでにスピーカーケーブルも引いときました。
カメラの配線がフロントまで来ました。
さて、いよいよ純正ナビを外します。
この車は、メーターパネルを外す必要があるらしい。
こんな所にネジが隠れてるんです。
で、パネルごと引っ張り出します。
取れました。
まだグチャグチャになってません(笑)
ETCとか、後付け配線があったので、
必要な配線を見極めながら、不要な配線を排除します。
アンテナケーブルとかがあるので、ピラーを外しまた。
どうやら、助手席側に色々配線を通してました。
グローブボックスを外した所。
外し方はBRZとほぼ同じでした。
で、グローブボックスの奥にこんなパーツが。
アンテナのブースターかな?
今時のナビにこんなの付いてません。
不要な配線を外しまた。
GPSの設置場所を探します。
良い感じに平らな部分を発見。
GPSアンテナは、ここに隠そう。
脱脂して、
金属ベースを貼ってからアンテナを両面テープで固定。
パナソニックのアンテナって、磁石のハズなんだけど、
これは磁石付いてませんでした。
たぶん、社外のパーツっぽい。
感度悪かったら、純正品の購入も考えないとダメかな。
ついでなんで、ETCも外しちゃいました。
で、ETCの電源ケーブルは、ピラーを通して天井に。
長さはちょうど良さそう。
おまけ
BRZに異音が出てました。
色々突き詰めて、リヤブレーキが発生源と断定。
とりあえず、自分で出来る所を確認してみる事に。
まずは、外側のメタルパッド。
特に問題無さそうです。
そして、内側。
・・・内側が2枚になりました。
これが原因か!!
来週の宝台樹までには間に合わせます。
うーん、忙しい(^^;)