今日の作業
〜ラウム納車〜
7月1日
カローラを売って、ラウムを買いました。
ラウムは自分名義です。
つまり、今、3台持ち・・・。
最初の作業
これが最終形です。
あとは、MR2を処分して、この2台を維持する予定。
カローラから外した部品。
これを移植しなきゃいけないんですが、
新たに、追加で色々購入してます。
明日は埼群戦なので、今日の作業はほどほどに。
まずは、ショートアンテナから。
これなら瞬殺で取付できます。
実寸は余裕あるんですが、
車庫のサイズ制限だとギリギリの車。
純正アンテナだと折れる危険があるので、交換します。
外しました。
アダプタを噛ませて、
取付完了!
長さも調度良くなったし、カーボン調で見た目も良くなりました。
あとは、こんな純正ナビとか、
センス無い取付位置のETCとか、どうにかしたいんだけど、
時間が無いので、今日は保留。
レーダー探知機を固定。
位置決めしただけで、配線はまた今度。
これもやりたいけど、後回し。
ただし、工具箱にこんなの残ってたので、
スモールランプを交換してみました。
レンズの面積が小さいので、9発仕様じゃなくて、5発で良かったかも。
ヘッドライトも、そのうちどうにかしたい。
まず欲しいのが、リヤカメラ。
うちの車庫入れには必須アイテムなんです。
内張を剥がして作業します。
全部クリップでした。
ネジを外して、ガーニッシュを外します。
取れました。
ここにカメラを取り付けます。
納車初日に穴開け(笑)
ネットでこんな方法を見つけました。
ガムテープを裏側に貼って、受け皿にしておくと、
鉄粉がキャッチ出来るらしい。
穴が開きました。
見事キャッチしてます。
これは良い事を覚えた。
でも、滅多にこんな作業やらないけど(笑)
配線を通しました。
位置を確認したかったので、直結でミラーモニターを起動。
カローラと同じ角度で大丈夫でした。
両面テープでカメラを固定。
配線ガイドで室内に取り込みます。
コードが室内に来ました。
今日はココまでかなぁ。
タイラップで配線を固定しました。
さて、ガーニッシュを加工します。
良く見ると、純正のカットラインが入ってますが、
なるべく穴の面積は狭くしたいところ。
ちょっとだけカットしてみました。
全然足りませんでした(^^;)
何回か繰り返して、結局ここまで削りました。
穴はシリコンで埋めときます。
ライセンスランプも気になるなぁ。
とりあえず、カメラを繋ぐことを最優先に考え、
内装にフタをしました。
今日はここまで。
早くカメラをつなぎたいんだけど、
今月は予定がたくさんあって、いつ作業が出来るか・・・