今日の作業
〜BRZバッテリー軽量化〜
6月10日
BRZのバッテリーは、韓国製の安物を騙し騙し使ってます。
車検に出した時、液漏れと膨張を指摘されました。
さすがに、もう限界みたい。
成長したバッテリー
前に充電した時に実は気付いてたんですが、膨らんでます。
確かに液漏れもしてました。
もうそろそろ限界かなぁ。
軽量化
部品を揃えました。
86と同じバッテリーサイズにします。
で、トヨタで部品を手配するもんだと思ってたんですが、
よくよく調べてみたら、RAのバッテリーと同じらしい。
なので、部品はスバルで入手。
トレー
ホルダー
ロッド
B端子をD端子にするスペーサー
これで準備はOK。
バッテリーは、みんなが使ってる青いヤツにしました。
交換
まずはホルダーを外します。
短い方のロッドは再利用。
長い方は、更に長くなります。
こんな感じかな。
元々付いてたトレー
かなり小さくなりますね。
で、ロッドは、元の位置に付けるのかと思ってたら、違いました。
バッテリーの下に引っ掛けるんですね。
バッテリーを固定して、
端子を付けたら完了・・・のハズが
いくらネジを回しても、マイナス端子が固定されない。
ネジ山が無くなってしまったようです・・・
しかし、大丈夫!
この端子、全く信用していないので、スペアを持ち歩いてます(笑)
無事、装着出来ました。
本当は、軽量化したかったのではなく、
充電制御のデカいバッテリーは、あまり意味がない気がしたので、
ただケチっただけです(^^;)
エアコン消臭
エアコンが少し臭くなってきたので、消臭します。
箱の中身はクリーナー
アマゾンで見つけた安物です。
グローブボックスを外して、
今のフィルターを外しました。
これも安物です(笑)
で、新品を装着。
グローブボックスを元に戻して完了。
で、消臭剤を炊いときました。
車検準備
MR2を車検に出すので、なるべくマズイ箇所を減らします。
ここのパネル裏に来ている配線を
外せばノーマル(?)
ただのバックランプに戻りました。
今回が本当に最後の車検です。
近いうち、車を整理します。
でも、色々考えてたら、気になる車が見つかってしまって・・・
車売る前に、次の車を買ってしまう事もひょっとしたらあるかも(^^;)
おまけ
またタブレットを買ってしまいました。
お風呂用の防水タブレットの挙動がおかしくなってきたので、
防水の10インチを入手。
今度はauの白ロムです。
2万円弱で、そこそこのスペック。
フルセグまで見みれちゃうようですが、
アンテナ繋がないと、全く映りませんでした。
いきなりアンドロイド7にバージョンアップ。
実は、もう1台同じのを買ったので、
しばらく遊べそうです。